- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- のぼせない効果的な温泉の入り方ってあるの?
素朴な疑問のぼせない効果的な温泉の入り方ってあるの?
まだまだ暑い日が続きますね。汗を流すならやっぱりお風呂。ワタシは眠る前には必ず湯船に漬かるようにしています。湯船に入ったか入らないかで、翌日の体の状態が全然違うんですよね。
毎日のお風呂もいいけど、たまに温泉に入ると別格です。今度の連休には友人と温泉旅行を企画中なので、より効果的な温泉の入り方が気になり、調べてみることにしました!
まず、入浴前にしっかりと「水分補給」をすることが大切だそう。入浴をすると個人差はありますが、300~500mlくらいの汗をかくといわれています。事前に補給しておくことが血液の粘度が高まるのを抑え、脳卒中や心筋梗塞のリスクを低くすることが期待できるそうです。目安として入浴の15分前くらいがいいらしいですよ。
水分補給を済ませたら、体を洗ってドボンと湯船に直行ではなく、お湯の温度に体を慣らすため、必ず「かけ湯」をしましょう!
そして、入浴は半身浴から始めるといいそうです。首まで漬かってしまうと心臓への負担が大きくなるそうなので要注意! 頭を浴槽の縁にのせ、体を浮かせて横たわる寝湯もおすすめとのことです(これ、気持ちいいですよね~)。
温泉でついついやってしまいがちですが、長湯は厳禁! 一度に長時間温泉に浸かるのではなく、汗ばむ程度で浴槽から出ることを心掛けましょう。その後ひと休みしてからまた入浴というのを2~3回繰り返すのがベスト。体が慣れてもし余裕がありそうなら、湯の中で手足の関節や筋肉を動かしてみてください。浮力が働くので軽い負荷で筋肉や関節をよりほぐすことができるそうです。
最後に、温泉から上がるときは、温泉の効果を洗い流さないようシャワーを浴びず、体を軽くタオルで拭う程度でいいそうです。また、思っている以上に汗をかいているので、温泉から上がったら白湯やスポーツドリンクで必ず水分補給をしっかりしましょうね(アルコールはしばしお預けね)。
さらに、体や髪をしっかりと乾かし、湯冷めに気を付けましょう。入浴することでエネルギーを消費しているので、体調が安定するまで、30分以上はゆっくりと休むこともポイントです。温泉地に行くとついつい何度も入ってしまいがちですが、入浴は意外と体に負担がかかってしまうので、1日に入る回数は3回くらいまでにとどめておいた方がいいそうです。
■人気記事はこちら!
- 入浴の効果は?お風呂はダイエットにもなるの?
- シャンプーを使わない湯シャンの効果とは?注意点も
- 米ぬか酵素風呂を体験しました!
- 便秘・お腹の悩みに!お風呂で快腸マッサージのやり方
- お風呂に柚子を入れるとどんな効果があるの?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:一般財団法人日光市公共施設振興公社「正しい温泉の入り方」
イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!