お金の疑問・不安を解消!
資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪
2019年08月01日
素朴な疑問
久しぶりに遠出をした時にSA(サービスエリア)に寄ったんですが、すごくきれいでびっくりしました。お買い物も食事も楽しめるし、つい長居しちゃいます。気をつけて見ていると、SAとPA(パーキングエリア)があるみたいなんだけど、どう違うのかしら? さっそく調べてみましょう。
国土交通省のサイトによるとSAは「休憩所、駐車場、トイレに加えて売店や食堂、給油所が備わっている施設」で、PAは「駐車場、トイレ、必要に応じて売店が備わっている施設」と定義されているそうです。こういう違いがあったなんて知らなかったわ。
SAは休憩所と給油所を備えていて、より旅程を充実させるサービス(交通情報や周辺の観光スポットを案内するエリアコンシェルジュがいるところも多いそう)を提供することを目的とし、PAはドライバーの疲れや緊張を緩和するのに必要なサービスを提供する休憩施設と考えればよさそうです。これだけ読むとPAのほうが小規模で質素な設備のように見えますね。でも、実際は明確な区別がつけにくいんですって。
確かにPAは最低限置かなくてはいけない設備は少ないけれど、ドライバーの利用状況やニーズに合わせて設備を増やすこともできます。つまり、SAと同じように売店やレストランが充実したPAも珍しくないということですね。実際、愛知県の刈谷PAや埼玉県の寄居PA上り線は、まるでテーマパークのような豪華な設備で人気を集めているとか。長野県の姨捨(おばすて)SA上り線のように高速道路に乗らなくても入れるSAもあって、「旅の休憩所」からSAやPAを目的地に出かけるスタイルも浸透してきているそうです。
道路公団が民営化しても、高速道路そのものの料金を勝手に変えることはできません。そんな中で収益を上げるために着目されたのが、SAやPAのサービス見直し。ドライバーのニーズに合わせて規模や施設の充実を図った結果、SAよりも立派なPAが現れたということみたい。
ただし、ひとつだけSAとPAに明確な違いがあるんですって。それは、設置の間隔。SAが50km間隔で設置されているのに対し、PAは15km間隔で設置することになっているそうです。このくらいの間隔で設置してくれると安心よね。その中で利用の多いポイントの施設を拡充して必要なサービスを提供していくということですね。どちらにしても遠出のドライブの楽しみがひとつ増えるので、私たちには嬉しいことですね。
■人気記事はこちら!
イラスト:飛田冬子