更新日:2022年11月22日 公開日:2020年10月05日

素朴な疑問

日本三大紅葉名所とは?

 

日本三大紅葉名所とは?
日本三大紅葉名所とは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

秋はいつも奥多摩に紅葉狩りに行くのが楽しみなのですが、今度は旅行を兼ねてちょっと足を延ばしてみたいなあと考えています。どこがいいかなと調べていたら、「日本三大紅葉名所」というものがあると知りました。

 

紅葉がきれいな場所は日本全国にあるけれど、その中で選ばれた三つって、いったいどこなのでしょうか? 日本三大紅葉名所について調べてみようと思います!

 

紅葉狩りの歴史


紅葉狩りが盛んになったのは、町民文化が盛り上がった江戸時代中期。伊勢神宮への集団参詣が、今でいう「旅行ブーム」として流行し始めた頃、『都名所図会(みやこめいしょずえ)』に、紅葉の名所が紹介されたことがきっかけとなり、人々はこぞって紅葉の名所に押し寄せるようになりました。紅葉を愛でるために、弁当や酒を持ち込み、花見のように紅葉狩りを楽しむようになったそうです。

 

日本三大紅葉名所

 

一般的に三大紅葉名所として知られているのは、次の3つです。

栃木県 日光の紅葉

栃木県「日光」

例年の見頃:9月下旬~11月上旬
徳川家康の御祭神をまつる「日光東照宮」で有名な栃木県の日光は、紅葉の名所としても知られています。山や湖、ドライブコースなど、周辺エリアをひと巡りすると、標高差による色付きの異なる紅葉のグラデーションが楽しめます。

 

9月下旬~10月上旬にひと足早く紅葉が始まる「戦場ヶ原」、10月上旬~10月中旬には「湯元地区」「竜頭ノ滝(りゅうずのたき)」、10月中旬~10月下旬には、「いろは坂」周辺や「中禅寺湖湖畔」が、10月下旬~11月上旬になると世界遺産の日光東照宮や「イタリア大使館別荘記念公園」、「霧降ノ滝(きりふりのたき)」などで紅葉狩りが堪能できます。中禅寺湖の遊覧船から紅葉を眺めるのもおすすめの楽しみ方です。

 

京都府 嵐山の紅葉

京都府「嵐山(あらしやま)」

例年の見頃:11月中旬~12月中旬
11月中旬~12月中旬にかけて紅葉狩りが楽しめる嵐山は、平安時代から貴族たちが余暇を過ごすために訪れていたという名所です。この時期は、絵のような美しさの紅葉が各所に見られます。

平安時代に建造された「渡月橋(とげつきょう)」とその背景に広がる山々が紅葉する光景は、上質な絵画のよう。「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」は、散り紅葉や敷き紅葉と呼ばれるコケの上に落ちた紅葉が楽しめる場所です。

他にも、「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産に登録されている「天龍寺」、夜になると紅葉がライトアップされる「宝厳院(ほうごんいん)」、嵯峨野(さがの)トロッコ列車から眺める紅葉など、見どころがいっぱいです。

 

大分県 耶馬溪(やばけい)の紅葉

大分県「耶馬溪(やばけい)」

例年の見頃:10月下旬~11月下旬
大分県の北西部、中津市に位置するのが「日本新三景」にも選ばれている耶馬渓(やばけい)。溶岩台地が川の水により侵食されてできたといわれる渓谷です。

 

必ず訪れたいのが「一目八景(ひとめはっけい)」と呼ばれる絶景ポイント。夫婦岩(めおといわ)や烏帽子岩(えぼしいわ)と呼ばれる無数の奇岩とその周辺に広がる色鮮やかな紅葉のコントラストが味わえる名所です。

 

「青の洞門」周辺では、イチョウの木が見事に色付く様子を見られる他、広さ2万平方メートルもの敷地に、3万本以上の木々が植えられた日本庭園「溪石園(けいせきえん)」の紅葉もおすすめです。

 

日本三大紅葉名所について、いろいろなことがわかりました。東京からは日光が行きやすいから、日光の紅葉についてもっと調べてみようかな♪
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:そうだ 京都、行こう。

   dアプリ&レビュー

   トラベルバリュー

   ウォーカープラス

   Beyond

 

紅葉狩りとご当地の名物を食べることはセットで楽しみたい。

紅葉狩りとご当地料理はセットで楽しみたい。

 

イラスト:飛田冬子

 

 


 

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17