更新日:2022年03月12日 公開日:2020年08月10日

素朴な疑問

日本三大峡谷とは?

日本三大峡谷
日本三大峡谷

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

このところ家にいることが多かったから「どこか大自然を感じられる場所に行きた~い!」と、思わず叫んでしまいました。それを聞いていた友人が「峡谷とかいいんじゃない?」とアドバイスをくれました。

 

何でもその友人は、日本三大峡谷の一つに行ったことがあるそうで、「空気がきれいだし、川の流れは澄んでいるしで気持ちがいいよ」と話してくれました。

 

早速行きたくなったワタシ。日本三大峡谷について調べてみることにしました!

 

日本三大峡谷とは

日本三大峡谷とは一般的に、黒部峡谷(くろべきょうこく)・清津峡(きよつきょう)・大杉谷(おおすぎだに)といわれています。三つの峡谷について調べてみました!

 

黒部峡谷(富山県黒部市)

秋の黒部峡谷

富山県黒部市に位置する黒部峡谷は、立山連峰と後立山(うしろたてやま)連峰に挟まれた1500mにも及ぶ日本最大級の峡谷です。

 

黒部峡谷を流れる黒部川は、水のきれいな川として知られていますが、四季を通じて水量が多く、流域の平均斜度が36℃と勾配がきついのが特徴。黒部川流域の70%が30~45℃の斜度の勾配を持つのだそう。

 

観光コースとして有名なのが、宇奈月(うなづき)駅から欅平(けやきだいら)駅までの約20.1kmを1時間半かけて走るトロッコ列車です。トンネルを抜けるたびに、深くなる峡谷の風景を楽しめる他、途中下車ができる駅で降りて周辺を散策するという楽しみ方も。新緑や紅葉の季節には、多くの観光客が訪れます。

春は4月20日からトロッコ列車が運行を開始しますよ! 秋の紅葉の見頃は、10月中旬から11月です。

 

清津峡(新潟県十日町市)

清津峡渓谷トンネル
清津峡渓谷トンネル

信濃川支流の清津川沿いに、柱状節理(ちゅうじょうせつり)と呼ばれる柱上に割れ目が入った岩肌が続く清津峡は、新潟県十日町市に位置しています。

 

新緑、紅葉の名所として人気でしたが、落石などの影響で長い間閉鎖されていました。1996(平成8)年に、全長750mの「清津峡渓谷トンネル」が誕生したことで、再度見学が可能になりました。

 

清津峡渓谷トンネルは歩行者専用で、3つの見晴らし所から清津峡のダイナミックな景観を楽しめます。トンネル最奥の「パノラマステーション」は、水鏡で反転させた峡谷の風景を望めるアート作品として造られたもの。トンネル内の2か所にあるトイレも、アートな造りになっています。

遅い春がやってくる5月からの新緑が美しく、秋なら紅葉の見頃は10月中旬から11月上旬。

 

最近は、フォトジェニックな写真が撮れると人気で、繁忙期により混雑が予想される場合、国道353号および県道清津公園線の渋滞回避のため、県道清津公園線(清津峡方面)の通行規制を行う可能性があるそうなのです。訪れる場合は事前に確認した方がよいですね。
 


大杉谷(三重県多気郡大台町)

秋の大杉谷

三重県大台町にある大杉谷は、吉野熊野国立公園の中に位置しています。日本でも雨の多い地域にあり、V字型の峡谷は雨の浸食作用によって出来たといわれています。手付かずの原生林と多数の滝で登山者を魅了する渓谷ですが、登山道はアップダウンが激しく、急峻な断崖は危険を伴う場合があるので、登山の際は十分な装備をする必要があります。

 

大杉谷は、まず登山口に行くまでに少し手間がかかります。高路道路の最寄りの大宮大台ICを下りてから、登山口まで下道を1時間以上走らなければなりません。さらに、登山口から大杉谷渓谷の「京良谷」・「千尋谷」を楽しめるトレッキングコースでも、往復6.6km、所要時間4~5時間かかるので、しっかりとトレッキングの準備をして行く必要があります。その分、自然のままの原生林と多数の滝を抱える大杉谷の秘境的な魅力が味わえるでしょう。

 

また、大杉谷の秘境ポイントとして人気なのが、「シシ淵」。そびえる岩肌の奥に落ちる滝と、エメラルドグリーンの水のコントラストが楽しめます。シシ淵までの距離は、登山口から往復9km、約6時間の行程です。

 

さらに、大小さまざまな滝の中でも落差150mの「七ツ釜滝」は、大杉谷いちばんの見どころだといわれています。ただし、七ツ釜滝までの距離は、登山道入り口から6.9km、片道だけで徒歩約5時間の行程です。

 

春は4月下旬から登山シーズンが始まります。秋の紅葉の見頃は10月下旬から11月下旬の閉山日までです。日没が早くなっている上に渋滞も発生するので、あらかじめきちんと計画を立てて行きたいですね。

 

峡谷と渓谷の違いとは?

 

最後に、気になっていた「峡谷(きょうこく)」と「渓谷(けいこく)」の違いについても調べてみました。

 

よく耳にするのは「渓谷」です。これは、山に挟まれた川のある所のことで、広く谷間を指す言葉です。

 

「峡谷」は、河川が山地を浸食してできた谷で、両岸が険しい崖になっていて、断面がV字形をなすのでV字谷ともいわれます。そして、渓谷と違い、谷底平野(こくていへいや、山地や台地の間にある細長い低平地)を持たないのですって。

 

長年のもやもやがすっきりしました。

 

日本三大峡谷について、いろいろなことがわかりました! 黒部峡谷のトロッコに乗ってみたいし、清津峡も魅力的。でも大杉谷は、ワタシにはちょっとハードルが高いかも……。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ニッポン旅マガジン

   楽天トラベル

   清津峡

   大杉谷登山センター

   秘境・大杉谷ガイドブック

   黒部峡谷鉄道

   じゃらんニュース
 

秘境ポイントも魅力的よね!
ああ、お出掛けしたいわ~♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き