公開日:2019年07月24日

素朴な疑問

蛍光灯の色にはどんな違いがあるの?

蛍光灯の色にはどんな違いがあるの?

 

最近はホームパーティに招かれることが増えています。以前はおしゃれなレストランでディナーを味わったり、にぎやかな居酒屋でワイワイ飲んだりしていたけれど、今は気心の知れた友人とおうちでゆったり時間を過ごすほうが楽しい、という人も多いみたい。

 

先日も、いつもの友人宅へ行ってきたところ。その日いただいた手料理は本当においしくて、いつもよりお酒もすすんで上機嫌。あまりにも居心地いいものだから、ワタシとしたことがついソファで居眠りしてしまい……。どうしてあんなにリラックスしちゃったのかしら? と我ながら不思議に思いながらお詫びの電話を入れたところ、友人が一言。

 

「もしかして蛍光灯の色を変えたせいかもしれないわね!」

 

蛍光灯!? わたしは蛍光灯のせいで眠くなっちゃったの? そういえば最近の蛍光灯っていくつか種類があったっけ。何も考えずに買っていたけれど、色によってそんなに差があるのなら、ちゃんと覚えていたほうがいいのかも。

 

さっそく調べてみたところ、蛍光灯の色には「電球色」「温白色」「白色」「昼白色」「昼光色」という5種類があるそう。白色を中心に電球色や温白色は暖かみのある赤っぽい色、昼白色や昼光色はすっきりした青白い色味の光なんだとか。

 

このうち商品として主に販売されているのは「電球色」「昼白色」「昼光色」の3種類。実は、それぞれの色には適した空間とそうでない空間があるそうなんです。

 

詳しく調べてみましょう。まずは「電球色」。文字通り電球のようなオレンジがかった色で、落ち着きのある雰囲気を生み出してくれます。ゆったりしたいリビングや寝室、料理をおいしく見せることからダイニングにも適した色です。

 

逆に3種類の中では最も暗いので、オフィスや勉強部屋、クローゼットなど細かいところまで見たい場所には適していません。

 

また「昼白色」は白に近い光で、太陽光にいちばん近い色といえばこれ。ナチュラルな光なので、どんな場所にもフィットするポピュラーな蛍光灯といえます。特に洋服やメイクの色合いを見るクローゼットや脱衣所、洗面所などでは、色味がきちんとわかる昼白色が適しているそうですよ!

 

昼白色より明るく、青みがかった色で光るのが「昼光色」です。細かいところまでクリアに照らしてくれ、文字が読みやすくなるので、オフィスや作業部屋におすすめなんだとか。強い光で集中力を高めてくれる効果もあるそうなので、集中して作業したいときにも適しています。

 

ただし昼光色はクリアに見えすぎてしまうため、長時間いる場所に使うと目が疲れやすくなるという一面も。偏頭痛や肩こりに悩んでいる方は気をつけたほうがよさそう!

 

ちなみに先日遊びに行った友人のおうちは、お子さんが独立して夫婦だけになったので、リビングとダイニングを「昼白色」から「電球色」に変えたそう。どうりであんなにリラックスできたのね〜。

 

インテリアを買い換えるのは大変だけど、電球ひとつで模様替えできるなら、やらない手はないわね。さっそく買いに行こうっと♪

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:電球屋.JP

   大塚商会

 

「灯りを換えたら急に食事がおいしくなって太っちゃった」なんてことになりませんように!
「蛍光灯を換えたら急に食事がおいしくなって太っちゃった」なんてことになりませんように!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き