公開日:2018年09月14日

素朴な疑問

あくびが他の人にうつるって本当?

あくびが他の人にうつるって本当?

 

誰かがあくびしたら、知らない間に自分にもうつってた……なんて経験ないですか?

 

大人同士でもあくびはうつりがちですが、ワタシが特に「あくびがうつるな~」って感じるのは、赤ちゃんのあくびです。赤ちゃんって本当によくあくびするんだけど、その姿を見てるとワタシも必ずあくびがうつっちゃうんです。(不思議)

 

あくびが他の人にうつる現象を解明している人はいないのかしら!? 気になってきたので、またまたちょっと調べてみました!

 

実はこのあくびがうつる現象、いろんな所で研究されているみたいだけど、いまだにハッキリした答えは出ていないらしいのです。(そりゃそうかも)でも、いくつかの説の中でもワタシが納得できたのは「共感力」かな。この共感力が高いほど、あくびがうつりやすいらしいのです。

 

そもそも共感力というのは、自分以外の人の気持ちを読みとる力なんだそうです。たとえば、親子なら一番そばにいるから必然的に共感力が高くなる。とくに四六時中一緒の赤ちゃんのあくびはお母さんにうつりやすいってことですね。

 

親子じゃなくても、親しい人や家族など関係が深い人ほど心を許しているので、そのような誰かがあくびをするとうつりやすいみたいです。

 

たしかに眠たいという欲求って、親しい人の前でしか出てこないから、それだけリラックスしてるってことなんでしょうか。

 

ちなみに「共感力」がつく前の赤ちゃんには、あくびがうつらないそうです。だいたい共感力がつくのは5歳くらいからで、それまでは自分以外の人の感情を正しく認識していないそうです。(逆に、その年齢で親の気持ちをソンタクしてたらこわいですよね……)だから親のあくびは赤ちゃんにはうつらないんです。

 

そして、なんと飼い犬にもあくびがうつるらしいです。(えーびっくり!)

 

早速、我が家でも試してみました。すると……本当にあくびがうつりました! でもこれも、飼い主など心を許している人からしかうつらないそうなので、もしワンちゃんを飼っていたら試してみてくださいね。(うつらなかったら、心を許してないのかもですよ~、ヒエ~)

 

でもよく考えると、そもそも他人の前であくびをするのは「失礼にあたる」と言われてきたから、親しい人以外の前では絶対にしないですよね。

 

よく「あくびをかみ殺す」とか言われてますが、どうやってますか? 深呼吸したり、ツボを押したり唇をかんだり……いろいろありますが、ワタシは眉間にチカラを入れて我慢してます。(大魔神みたいな顔でね)

 

ということで、「(親しい間柄で)あくびがうつる」というのは本当のようです。

 

さあみなさん、親しい人にあくびをうつしてみましょう!(笑)

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

ウチのインコにはうつるかな?
ウチのインコにはうつるかな?

 

イラスト:飛田冬子 

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き