公開日:2019年06月30日

素朴な疑問

日本のお札に描かれた人物とは?医学者編

日本のお札に描かれた人物とは?医学者編

 

紙幣に取り上げられてきた偉人について調べる企画も今回で最終回! 今回は、北里柴三郎と野口英世についてご紹介します!

 

まずは新1000円札になることが決定した北里柴三郎について。北里柴三郎は1853年に現在の熊本県阿蘇郡で生まれました。

 

その後熊本医学校、東京医学校を卒業し、1883年に内務省衛生局に入局しました。1886年から6年間ドイツに留学し、1889年に破傷風菌の培養に成功し、毒素に対する免疫抗体を発見したんですって! 単語だけ聞いてもわかりづらいですが、要するに破傷風の治療法を発見したということみたいです。その結果、北里柴三郎は世界的な研究者として有名になりました。

 

1892年に帰国してからは私立伝染病研究所を設立したり、日本初の結核専門病院「土筆ヶ岡養生園」を設立するなど、伝染病や結核の予防・治療に尽力しました。また、それだけでなく、香港でペストが流行した1894年に原因調査のために現地に赴き、ペスト菌を発見したのも北里柴三郎なんですって!

 

そのほかにも、1914年に北里研究所を設立、1917年には慶應義塾大学医学科を創立しました。

 

そして最後は現在の1000円札である野口英世について! 北里大学北里研究所のホームページによれば、野口英世は1898年から北里の設立した伝染病研究所で助手補として働き、横浜海港検疫所を経てアメリカに渡ったという経歴の持ち主なのだそう。

 

そんな野口英世は1876年に福島県で生まれました。

 

野口英世は1歳半のときに誤って囲炉裏の中に手を入れてしまい、左手に大やけどを負います。その後掌を開くことができないまま子ども時代を過ごしますが、8歳の時と16歳の時に左手の手術を受けたことがきっかけで、医学の道を志すようになりました。

 

医師開業試験に合格したあと、21歳のときにも再度左手の手術を受けた野口英世はアメリカへと渡り、ロックフェラー医学研究所を拠点に世界中で研究したのだそう。1920年にはノーベル賞の候補にも挙がるなど、世界的に認められた研究者でした。その後1927年に黄熱病研究のためにアフリカに出張したのですが、翌年1928年黄熱病に罹患して亡くなりました。

 

全3回に分けてお札に取り上げられてきた人物について調べてみましたが、さすが日本のお札に取り上げられるだけのことはあって、どの人も偉業を成し遂げた人ばかりでした。2024年に新しいお札が出てくることを楽しみにしつつ、今は今のお札を大切に取り扱っていきたいですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:学校法人北里研究所北里柴三郎記念室

   北里大学北里研究所

   公益財団法人野口英世記念会

 

残り数年と思うと、見慣れたお札も貴重なものに見えてくるかも?
残り数年と思うと、見慣れたお札も貴重なものに見えてくるかも?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き