更新日:2021年07月14日 公開日:2018年09月13日

素朴な疑問

直木賞って誰が由来なの?

直木賞って誰が由来なの?

 

「芥川賞 直木賞決まる」

 

この見出しをニュースや新聞で見かけると「あれ、芥川賞と直木賞ってこのあいだ発表されていたような……まさかボケちゃった??」と一瞬ヒヤッとしますよね(私だけ?)

 

安心してください。芥川賞と直木賞は年に2回発表されているのでした!

 

まったく、この日本一有名な文学賞が発表されるたびに、時の流れの速さを実感せざるをえない今日このごろですが、改めて考えると芥川賞と直木賞の名前ってどこから来ているのでしょう? 「文学、芥川」とくれば、芥川賞が文豪・芥川龍之介からきていることは容易に想像できるのですが。

 

直木って……だれ? というあなた(実はワタシ)のために、調べてみました。

 

直木賞の正式名称は「直木三十五賞」です。ハイ、正解があっさり見つかりましたね。直木三十五(なおきさんじゅうご、と読みます)は明治中期から昭和初期に活躍した作家で、多くの時代小説や脚本や映画監督を務めた人物です。

 

この直木三十五というちょっとへんてこりんな名前(すみません)は、本人がつけたペンネーム。本名は植村宗一さんといい、31歳のときに雑誌で評論を連載することになった際、「直木三十一」という名前をつけたのだそうです。

 

直木という苗字は、本名の「植」という文字を「木」と「直」に分解し、ひっくり返したもの。そして「三十一」は当時の年齢を表しています。自分のデビュー年齢をペンネームにするだけでも斬新なのに、年を重ねるごとに「直木三十二」「直木三十三」と毎年改名したというのですから、よほどの変わり者…失礼、ユニークな感性の持ち主だったのでしょう。

 

さて、その直木さんは早稲田大学を学費未払いで中退後、雑誌編集者として活動しながら時代小説や評論などの執筆活動を始めました。やがて「日本映画の父」と呼ばれたマキノ省三と懇意になり、映画の世界へ。けれどマキノに出資してもらって製作した映画はことごとくヒットせず、おまけに火事で全焼したマキノ家に見舞いに行ってこづかいをせびったという逸話も……。

 

なにはともあれ昭和4年、38歳のときに週刊誌に連載した時代小説『由比根元大殺記(ゆいこんげんだいさつき)』がヒット。2年後に発表した『南国太平記』で、流行作家としての地位を不動のものにしました。大衆文芸作品を数多く手がけ、直木作品を原作とした映画も50本近く上映されるほど大人気だったそうです。

 

そんな直木三十五は43歳という若さで病死。当時、文藝春秋社の社長だった菊池寛は「大衆文学の歴史を変える貢献」をした人物として彼を讃え、直木三十五を超える作家を発掘する目的で昭和10年に直木賞を創設しました。当初は無名の新人作家が対象でしたが、現在は中堅作家による大衆小説が選ばれています。

 

ところで、お気づきでしょうか。「直木三十一」から始まったペンネームルール、本来なら「直木四十三」まで進んだはず。じつは三十二、三十三まで進んだものの、編集者がうっかりして34歳になっても三十三のままになったのだとか。33は「散々」と読めたりして縁起の悪いことや、菊池寛から「いいかげんにしろ」と忠告された、などの理由から、その後は「直木三十五」に落ち着いたんだそうです。

 

今や多くの作家の人生を左右するほどの存在となった直木三十五賞ですが、本人は三十五だろうが三十六だろうが、細かいことは気にしていなかったのかもしれませんね。

 

じゃあ、私がいろんなこと忘れても別にいっか!(ダメです)

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

ミステリ小説が好き
ミステリ小説が好き

イラスト:飛田冬子 

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き