更新日:2023年12月16日 公開日:2020年11月28日

素朴な疑問

クリスマスツリーのオーナメントの意味とは?

クリスマスツリーのオーナメントの意味とは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

みなさん、もうクリスマスツリーは飾りましたか? 小さい頃は一緒に飾っていた子どもたちもすっかり大きくなって、ワタシ一人でさみしく、いいえ楽しく飾り付け(笑)。

 

確かオーナメントに、それぞれ意味があるのよね。せっかくだから、意味を知って飾るともっと楽しくなりそう! この機会に、クリスマスツリーやオーナメントについて、調べてみました♪
 

決まりがあるの?クリスマスツリーはいつから飾る? 

調べてみたところ、クリスマスツリーを飾るのに、特にこの日からという決まりはないそうです。しかし、キリスト教では、12月25日の4週前の日曜日からクリスマスイブの12月24日までを、キリストが降臨するまでの準備期間「待降節(アドベント)期間」としています。
この由来に従って、ツリーを飾る準備を始めることが多いそうです。

 

2023年のクリスマスの4つ前の日曜日は、12月3日(日)。あら! ちょっと過ぎちゃってるけど気にしない(笑)。

 

クリスマスツリーのオーナメント(飾り)の意味

クリスマスツリーはいつから飾る? 

クリスマスツリーのオーナメント(飾り)の意味について、調べてみました!


  • イエス・キリストの誕生を祝うために駆け付けた賢者が、その道程で目印にしたという星を意味します。また、ユダヤ・ベツレヘムの空に輝き、キリストの誕生を東方の三博士に知らせたとされる「ベツレヘムの星」を表しているという説も。
     

  • 羊飼いの杖を意味しています。羊はキリスト教の人々を意味しており、杖にはその人たちを幸福に導くというイメージが込められています。杖に白と赤のストライプ模様が多いのは、キリストの「白い心」と「血と愛」を表しているという説があります。
     
  • ベル
    キリストの誕生を告げる際にベルが使われたことから、キリスト誕生の喜びや祝福を意味しており、クリスマスツリーに欠かせないオーナメントです。また、ベルには魔除けの意味もあるそうです。
     
  • 天使
    聖母マリアがイエス・キリストを懐妊したときに、受胎告知をしたという天使ガブリエルの象徴です。
     
  • イルミネーション
    もともとは、イルミネーションではなく、ろうそくを灯していたそう。イルミネーションはキリストの象徴であり、「世を光で照らす灯り」という意味があります。また、夜空に輝く星を表しているともいわれています。
     
  • オーナメントボール

    クリスマスツリーのオーナメント(飾り)の意味


    カラフルな色合いのオーナメントボールは、アダムとイブが食べてしまった禁断の果実を意味します。
     
  • 靴下
    サンタクロースのモデルになったといわれる「聖ニコラウス」が、貧しい家の窓から金貨を投げ入れると、その金貨が暖炉の前につるされた靴下の中に入ったという逸話が由来。そこから、クリスマスに靴下を枕元に置いてプレゼントを待つという慣習が生まれたそうです。
     
  • ジンジャーブレッドマン(ジンジャークッキー)
    ジンジャーブレッドマンには、ショウガがたっぷり入っています。ショウガは体を温める効果があり、健康にいいことを広めたのがイギリスのヘンリー8世だと伝えられており、ジンジャーブレッドマンは彼をかたどったものだといわれています。
     
  • モミの木
    モミの木は、寒い時期でも葉が落ちない緑樹であることから、生命力の強さや永遠を願う意味が込められています。
     
  • ヒイラギ・松ぼっくり
    ヒイラギはキリストがかぶっていたイバラの冠を表しています。リースの土台に使われるヒイラギや松ぼっくりは、豊穣や豊作への願いを込められています。
     

クリスマスのオーナメントの意味がわかりました。それぞれに深い意味があったのですね!今年は、その意味を思い返しながら飾り付けをしてみようと思います。
 

※この記事は2020年11月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:イルミラボ

   ウェザーニュース

   イーフローラ

  

ちなみに、白い綿は雪を意味しています!
ちなみに、白い綿は雪を意味しています!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き