更新日:2023年05月26日 公開日:2019年06月28日

素朴な疑問

訪問先の玄関で靴を脱ぐときの正しい作法は?

訪問先の玄関で靴を脱ぐときの正しい作法は?

 

子どものころ、「畳のヘリは踏んじゃだめ!」「敷居を踏むのもだめなんだよ!」と教えられました。怒られるのが怖くてしっかりと教えを守っていた記憶があります。

 

大人になると、覚えていたはずの作法がいつの間にかあいまいになって、これで間違ってないかな? と不安になることがあるんですよね~。

 

最近あいまいになっているのが、玄関での靴の脱ぎ方。気軽な友人宅への訪問だと、後ろ向きのまま靴を脱いでお邪魔しま~すみたいな感じなのですが……。

 

そこで、訪問先の玄関で靴を脱ぐときの正しい作法を調べてみました。

 

訪問先の玄関で靴を脱ぐとき、靴の方向を気にして後ろ向きのまま靴を脱ぐのはNGです! 靴の方向をそろえるという点では問題ないのですが、訪問先の方におしりを向けてしまうという点が失礼にあたるのだそうです。

 

では、正しい作法は? 玄関に入ったらそのままの向きで靴を脱ぎ、上がり框(かまち)に上がります。スリッパなどが用意されている場合はそれを履き、玄関側に体の向きを変えながらかがみます。このとき、訪問先の方におしりを向けないように、ななめに向いてヒザをつくようにするのがポイント! その姿勢のまま、玄関側に靴の先を向けるように置けば大丈夫です。

 

さらに覚えておきたいのが、靴の置き場所。(そんなこと気にしたことなかったわ!)下駄箱のある方とは反対側に置くのが正しいのだそう。

 

これでもう訪問先の玄関で靴を脱ぐときの正しい作法はバッチリです! あともう一つ、意外に困るのがブーツを履いているとき。訪問がわかっている時はなるべく履いていかないようにもできますが、避けられない場合もありますよね。そんな時は、どうすればいいのでしょうか?

 

まず、かかとを床につけた状態で腰を落としながら、ファスナーを下げます。ブーツを脱いで上がり框に上がり、ななめに向いてヒザをついた姿勢でファスナーを閉めます。ブーツの上半分を同方向に揃えて折ったあと、向きを変えて置けばオーケー。

 

作法を確かめておくと、いざという時に余裕を持って相手に失礼のない対応ができそうです!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:生活知恵袋

 

大股で玄関に入るのもやめなければ!
普段から家でも実践しておこうっと

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き