公開日:2019年05月01日

素朴な疑問

新元号「令和」に込められた思いとは?

新元号「令和」に込められた思いとは?

 

今日から元号が「令和」になりました! 昭和に生まれて平成を生きて、気がつけば3つ目の年号を迎えるワタシです。4月1日に行われた新元号の発表後、産経新聞とFNNの合同世論調査(4月6、7日)によると、87%が新元号を「良いと思う」と回答したそうです。毎日新聞の全国世論調査(4月13、14日)でも、新元号に「好感を持っている」と答えた人は65%に達したそうです。

 

思い起こせば、昭和から平成への元号改定は、昭和天皇の体調悪化から崩御という自粛ムードの中でした。一方、今回の元号改定はあくまでも退位によるものですから、なんだかおめでたいムードが漂っているように感じるのはワタシだけでしょうか? 

 

たしか、平成という元号に込められた思いは、「日本という国はもちろん、海外も平和な時代に成(な)るように」だったはず。そこで今回は、令和という元号に込められた思いを調べてみました。

 

万葉集の第5巻には、32人が梅という共通のお題で和歌を詠む「梅花の歌」という章があります。この序文として書かれた大伴旅人(おおとものたびと/大宰府の長官)の漢文が、令和のもとになったそうです。序文の中から、「令」と「和」に関係ありそうな部分だけを下記に抜粋しました。

 

書き下し文

時に、初春の令月にして、氣淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、 蘭は珮後(はいご)の香を薫す。

 

現代語

季節は、初春のよい月で、大気もよく風も穏やかになり、梅の花は鏡の前(に座る美女たちが化粧に使う)白い粉のように(白く)開き、蘭は(身にまとう)装飾品の香りのように薫っている。

 

令和は、初春の令月の「令」、風和ぎの「和」という2つの漢字を組み合わせたということです。新元号の意味は、複数の有識者と内閣総理大臣、衆参両院の正副議長、そして全閣僚との協議を経た上で決定されました。

 

安倍首相によると、万葉集は農民から貴族まで、さまざまな立場の人々が歌を詠んだ国書です。その万葉集を典拠としたことも踏まえて、「厳しい寒さの後に、春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人の日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたい」という願いを込めたのだそうです。

 

ちなみに、「令は命令の令だ!」という海外マスメディアの報道が気になったので調べてみると、「令」は当時「良い」という意味で使われた漢字とされています。もっと調べてみると、「令」は「靈」の借字(代用として使われるようになった漢字)なので、「令」と命令をつなげる説には無理があるようです。

 

「令和」が平和で穏やかな時代になることを祈りつつ、1日1日大事に生きていきたいですね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:プレジデントオンライン

   関西電力

   NHK政治マガジン

 

そのうち令和生まれの孫に会えるかも
そのうち令和生まれの孫に会えるかも

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き