公開日:2019年05月22日

素朴な疑問

正座しても足がしびれないようにする方法と座り方は?

正座しても足がしびれないようにするには?

 

先日、親戚の法事に出かけたときのこと。当然ではありますが、法事のあいだはずっと正座! 読経がはじまってものの数分で足がしびれてしまいました。

足がしびれないように正座を崩せればよかったのですが、親戚やお坊さんのいる前で足を崩した座り方をするのはちょっと気が引けて……。お焼香の順番が回ってきて立とうとした時にはほとんど足の感覚がありませんでした。

どうして正座をすると足がしびれるのかしら? 足がしびれない正座の方法があれば知りたいですよね。ということで、さっそく調べてみました。

足がしびれる原因は

株式会社学研プラスのホームページによれば、足がしびれるのは神経と血管が押し付けられるためなんだそう。押し付けられることによって神経がうまく働かなくなり、血流も滞ることでさらに神経の働きを阻害するんですって。

感覚神経が麻痺すると足の感覚がなくなり、運動神経が麻痺すると足を思うように動かせなくなってしまうんだそう。確かに、足がしびれた後って上手に歩くことができなくなりますよね。

 

正座で足がしびれないようにする方法

では、足がしびれないようにするためにはどうしたらいいのでしょう。

日本正座協会のホームページによれば、足のしびれを防ぐためには、正座をした上で足の親指同士を重ねるようにするのがよいそうです。さらに、かかとの上にお尻を乗せず、親指の上にお尻を乗せることでさらにしびれにくくなるのだとか。

また、同ホームページでは「割座」という座り方も紹介されています。

割座とは正座をした状態から足を左右に開き、足を折り曲げた状態のまま開いた足の間にお尻を置く座り方のことです。俗に「女の子座り」とも呼ばれていますね。 通常の正座に比べて足がしびれにくいため、長時間正座をするときには、合間に割座を入れると足のしびれを改善できる可能性があるそうです。

確かに割座なら一見正座をしているように見えるので、周りの人にもバレにくいかもしれませんね。

正座による足のしびれは血流が悪くなることも大きな原因であることはすでに述べたとおりです。そのため、長時間正座をする予定のある日は、きついズボンやジーパンを避け、血流を阻害しない服装でいることも重要なんだとか。

 

正座中にしびれを我慢する方法は

ちなみに、正座をしている最中に足がしびれてしまった! でも今は正座が崩せない! というときには、重ねている足の親指の上下を入れ替えるのが効果的だそうですよ。

正座が終わった後には、足の親指を曲げ伸ばしするなどのストレッチをして、血行を改善させてから立ち上がると、ふらついて転んだりする危険性も低くなるそうです。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:株式会社学研プラス

   日本正座協会

 

子どものころお母さんに叱られる時、いつも正座をさせられていたっけ……
子どものころお母さんに叱られる時、いつも正座をさせられていたっけ……

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き