- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 家でビールをおいしく飲むには?
素朴な疑問家でビールをおいしく飲むには?
とある日の夕食時のこと。ビールを飲んでいたお父さんがポツリ。「やっぱり家で飲むビールより外で飲むビールのほうががうまいよなあ」ですって! 思わず、私が出したビールじゃ不満ってこと!? とカチンときてしまいましたが、考えてみれば確かにお店で出てくるビールはおいしいかも。
自宅でも飲食店のようにビールをおいしく飲める方法があったらいいのに。気になったのでさっそく調べてみました。
オリオンビール株式会社のホームページによれば、ビールはとてもデリケートな飲み物なのだそう。直射日光や急な温度変化、振動を嫌うんですって。つまり、直射日光の当たる場所でビールを保管したり、すぐに冷やしたいからといって冷凍庫に入れたり、飲む前に揺らしたりしてはいけないということですね。
ビールは冷やすほどおいしいと思っていたのですが、実はそうではないみたい。ビールの適温は6度から8度。季節に合わせて夏は少し低めにしたり冬は少し高めにしたり調節すると、さらにおいしく飲めるそうです 。
また、グラスは洗ったあとに自然乾燥させることが重要とのこと。ふきんで拭いてしまうと繊維のクズがついてしまい、泡が立ちにくくなりビールの味が落ちてしまうのだとか。グラスを冷蔵庫で冷やすのも大事なこと。
最も重要なのはビールをグラスに注ぐときの手順です。
初めはゆっくりと注ぎ、徐々に勢いをつけていくのが大事とのこと。勢いよくビールを注ぐとグラスは泡だらけになりますが、そのまま放置すると泡の勢いが徐々におさまり、細かいクリーミーな泡だけがビールの上に残るんですって。
さらに、泡の勢いが完全におさまってから、グラスのふちに沿ってゆっくりとビールをもう一度注ぐのが大きなポイントです。ビールと泡の比率は7対3が理想といわれています。確かに少し泡が多めのビールは見た目にもきれいですよね。
ちなみにこの泡は、 ビールから炭酸が逃げるのを抑える機能があるそうで、完全に飲みきるまで泡を消さないようにすると最後までおいしく楽しめるというわけです。
ビールのおいしい飲み方について調べていたら、なんだかビールが飲みたくなってきてしまいました。今夜はお父さんと2人で、自宅でおいしいビールを楽しむことにしようと思います。ビールがおいしくて太るのが心配な人、こちらをご覧ください→「ビールを飲むと太るって本当?」
■人気記事はこちら!
- ウイスキーとバーボン、ブランデーは何が違うの?
- 日本酒の純米酒・純米吟醸・大吟醸って何が違うの?
- 余ったビールで料理をおいしくする方法とは?
- 自宅でできる正しいワインの保存方法とは?
- 日本酒と料理酒の違いとは?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:オリオンビール株式会社
イラスト:飛田冬子
- いいね 2
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★