- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 余ったビールで料理をおいしくする方法とは?
素朴な疑問余ったビールで料理をおいしくする方法とは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
みなさんは、お酒をどのくらいたしなみますか? ワタシも若い頃はよく飲みに行ったものですが、年とともにアルコールに弱くなってきてしまいました。特につらくなったのがビール。昔は「この1杯のために今日の仕事をがんばったんだわ!」なんて充実感を感じていたのに、今では乾杯の1杯も飲み切れず。ビールを残すのって、なんだか悔しい……。
先日も友人宅で夕食にお呼ばれしたときにビールを残してしまい、ションボリしていると「あら、気にすることないわよ。料理に使えばいいんだから」と友人がひと言。え、ビールって料理に使えるの!? これは調べてみるしかない!と早速インターネットで検索してみると、出てくるわ出てくるわ、ビールを使ったレシピの数々が。
ビールを調味料に使うメリット
もともとヨーロッパではお酒は調味料の定番。考えてみればワインは赤も白も料理に使いますし、ブランデーはお菓子作りに欠かせませんよね。同じようにビールも調味料として利用されていて、特にアイルランドやベルギーなどビールの名産地では古くから煮込み料理に使われていたんだとか。
ビール造りに欠かせないビール酵母には、アミノ酸が含まれていて栄養たっぷり。ビールを料理に使うと、深いコクやうま味がプラスされておいしくなります。また、ビールのアルコール成分や炭酸が肉の繊維を軟らかくして、保水力をアップさせる働きがあるそうです。他にも、フリットの衣にビールを加えると、炭酸の気泡が衣に多くの空洞を作り、揚げるときに空気がよく通るため、衣がサクサクになるんですって。
定番、肉のビール煮
これは使わない手はないわね! 手始めに、ビール料理の定番「ビール煮」からトライしてみましょうか。牛肉600gに塩こしょうをして、小麦粉を軽く振ってから鍋で表面を焼きます。切った玉ネギを加えて水1カップ、ビール350mL、固形ブイヨン1個を加え、弱火でじっくり煮込めば出来上がり。ベルギーで「カルボナード」と呼ばれる郷土料理で、牛肉がホロホロと軟らかくて感動的!
ビール煮は豚肉や鶏肉でもおいしくしてくれるし、ミートボールを煮てもふっくら。煮込むことでビールのアルコール成分が飛んでしまうので、お子さんでも大丈夫ですよ♪
天ぷらの衣やカレーにも
また、天ぷらの衣を作るときに、水3:ビール1の割合で混ぜるとサクサクの食感に。カレーに加えるとビール独特の苦味が加わって、大人の味わいに。さらに、黒ビールを炊き込みご飯やチャーハンに使うと、醤油なしでも深い味わいが出るそうですよ。
余らせても料理に使えると思えば怖いものなし。今夜は心置きなくビールで乾杯しようっと! ちなみにビールが無いときは、安い発泡酒でも代用できるそう。ぜひ試してみて!
■人気記事はこちら!
- 日本酒と料理酒の違いとは?
- ホットケーキミックスなしで作る方法とは?
- 家で簡単にできるフルーツサンドの作り方は?
- レタスをシャキっとさせる「50℃洗い」とは?
- 包丁要らず! セロリの筋を簡単に取る方法とは?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:NAVER まとめ
むしろビールを余らせてお料理に使いたくなってきたわ♪
イラスト:飛田冬子
- いいね 8
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!