更新日:2021年01月21日 公開日:2019年09月20日

素朴な疑問

自宅でできる正しいワインの保存方法とは?

自宅でできる正しいワインの保存方法とは?
正しいワインの保存方法

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、家の戸棚からずいぶん前にいただいた白ワインを見つけました。「ねぇ、このワインまだ飲めるかしら?」とお父さんに聞いてみたら「大丈夫じゃない?」とのこと。結局二人で匂いを確認し、少し味を確認してから全部飲んでしまったのですが、問題はありませんでした(味は劣化していたのかしら?)。

そんなことからワインの保存法について気になったのですが、皆さんはどのように自宅でワインを保存していますか? 家にワインセラーがあればいいのでしょうけれど、なかなかそこまではという方も多いんじゃないかしら。そこで今回はワインセラーを使わずに、家でワインを保存する正しい方法について調べてみました。

家でワインを保存する場合、最も大事なことが「温度」だそう。比較的涼しくて温度差の少ないところが適しているそうですよ。具体的には13~15度がぴったりなんですって。

まだまだ暑いですが、30度を過ぎるとワインは「煮え始めて」平板な味になり、劣化が進んでしまうのだとか!(私の飲んだワインは煮詰まっていたかも笑)逆に寒ければいいという訳ではありません。寒い場所で長期保存をしていると、酸のバランスが崩れておいしさが損なわれてしまうんですって(おいしさ守りたい~!)。

さらに「光」と「湿度」もワインの保存における重要なポイントです。ワインは「光」を苦手とするので、日当たりのいい場所に置かず、できるだけ暗い場所で保存することが大事。ワインボトルを新聞紙で包んでおくのも効果的だそうですよ!

「湿度」に関していえば、乾燥するとコルクが縮み、そこから空気が入ることによりワインを酸化させてしまうことにつながるそうです。理想的な湿度は70~80パーセントですって。

「温度」、「光」、「湿度」、これらをカバーしてくれるのがワインセラーなのですが、なかなか家にないですよね。ズバリ! 自宅での保存場所に優れているのは、意外にも押し入れや床下収納だそうですよ(これなら我が家も保存できる~)。冷蔵庫の野菜室もいいのですが、ワインは振動に弱いので、冷蔵庫の振動はマイナスといえそうです。

開封してしまったワインについては、コルクを差し戻した状態でも2~3日は赤ワイン、白ワインともに冷蔵庫で保管できるそうです。1週間近く長持ちさせたいなら、ボトルの中の空気を抜いて真空状態に近づけて保存できる道具や、窒素ガス充填して長持ちさせる道具も販売されているので使うといいかもしれません。

ちなみにワインが酸化することは味への問題だけであって、体に害を与えているわけではないんですって。

 

■人気記事はこちら!

 


参照:家ワイン

   サッポロビール(ワインをおいしく飲むための保管方法って?)

   ワイナリー和泉屋

 

開封したワインの保管は考えなくていいわね(全部飲んじゃうもん)
ワタシの場合は、開封したワインの保管は考えなくていいわね(全部飲んじゃうもん)

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き