素朴な疑問お寿司屋さんで、なぜご飯のことをシャリって言うの?

公開日:2019/02/08

お寿司屋さんで、なぜご飯のことをシャリって言うの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

さて、今日の疑問は大好きなお寿司屋さんのこと。お寿司屋さんって専門用語というか、隠語というか、独特の言葉を使います。なぜこんな呼び方をするのかしら? 

 

関連記事:

 

お寿司屋さんでは握り寿司の握り(すし飯のことですね)のことを「シャリ」と言いますよね。どうしてシャリと呼ばれるようになったのでしょうか?(食べてもシャリシャリ音はしません)気になったので早速調べてみました~。

 

まず、シャリの由来については大きく2つのいわれがあります。

 

ひとつ目は、東京都世田谷区砧にある成城山 耕雲寺さんのブログ「仏教から生まれた日常の言葉」第63話舎利(シャリ)が参考になります。

 

シャリの語源はお釈迦さまの遺骨「仏舎利(ぶっしゃり)」に由来しているとのこと。その理由として、仏舎利は非常に微細でその形が米粒に似ているからだそうで、お米のことをシャリというようになったというのです。ちなみに、仏舎利は、現在東南アジアの仏教国に散在しています。お釈迦さまの遺体は古代インドで火葬され、その遺骨は細分化され、インド各地に運ばれて仏舎利塔が建てられました。(日本の五重塔も仏舎利なんですよ!)

 

さらにもう一つのシャリの由来を見ていきましょう。『ふしぎな雑学読本(坪内忠太著)』によると、サンスクリット語で米という意味の仏教用語「シャーリ」からきているという話が紹介されていました。

 

どちらの説が正しいのかはわかりませんが、どちらであったとしても仏教に由来すること、お米を大切に扱ってきたということがわかりますね。

 

米粒ひとつも残さないオンナと呼ばれているワタシですが(笑)、日々食事ができることに感謝しているからなのです。(そういうとカッコイイですけど、単なる食いしん坊)

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:成城山 耕雲寺のHPより

   All AboutNEWSより 寿司用語の由来あれこれ

【参考文献】

ふしぎな雑学読本(著者:坪内忠太 ゴマブックス)

 

シャーリ=お米のほうが美味しくいただけそう
シャーリ=お米のほうが美味しくいただけそう

 

イラスト:飛田冬子 

 


もっと知りたい もっと知りたい

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /