公開日:2023年04月18日

素朴な疑問

グリーンピースの栄養・効能って?保存方法も

グリーンピースの栄養・効能って?保存方法も
グリーンピースの栄養・効能って?保存方法も

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

グリーンピースが大好きなワタシ。冷凍のものを常備して、いつでも料理に使えるようにしています。

 

ただ、我が家はワタシ以外みんな好きではないようで、喜んで食べてくれません。息子にいたっては「グリーンピースは栄養がないから食べても意味ないよ! 」と言って避けて食べる始末……。

 

そんなことないと思うんだけどな。気になるので調べてみます!

 

グリーンピースの栄養・効能って?

グリーンピースの栄養・効能って?

グリーンピースには、豆類特有のデンプンやタンパク質、糖質以外にも以下の栄養素が含まれています。

 

  • カリウム
  • 亜鉛
  • マンガン
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビタミンC
  • パントテン酸
  • ナイアシン
  • 葉酸
  • βカロテン
  • 食物繊維

 

グリーンピースに含まれる栄養素の中でも、特筆すべきは食物繊維の豊富さです。水に溶けない不溶性と水に溶けやすい水溶性のどちらの食物繊維も含まれていますが、特に便秘予防に最適な不溶性食物繊維が多く、その量は野菜類の中でもトップクラスです。

 

また、水溶性食物繊維が腸内をゆっくりと進むことで食後の急激な血糖値の上昇を抑えたり、腸内のコレステロールを排出したりなど、生活習慣病のリスクを低下させる作用もあります。

 

缶詰や冷凍品などで1年中出回っていますが、グリーンピースの旬は春から初夏にかけてです。ほっくりとして香りや甘味も格別なので、ぜひ食卓に取り入れてみてください。

 

冷凍グリーンピースやグリーンピースのお菓子には栄養はある?

冷凍グリーンピースやグリーンピースのお菓子には栄養はある?

冷凍品やお菓子のグリーンピースには栄養がないと思われがちですが、そんなことはありません。

 

下ゆでしたり油で揚げたりすることで減ってしまう栄養素もあるものの、水分が抜けて成分が凝縮する栄養素もあるため、効率的に栄養素を摂取できるメリットもあります。

 

ただし、油で揚げたお菓子の場合、そのまま食べるよりもカロリーと塩分が高いので、1度にたくさん食べ過ぎないよう注意が必要です。

 

グリーンピースの保存方法

グリーンピースの保存方法

生のグリーンピースは、できるだけさや付きのものを購入し、調理の直前に剥いて使うのがおすすめ。さや付きの場合は、紙に包んで冷蔵庫で3〜4日保存が可能です。

 

むき実の場合は、熱湯でさっと塩ゆでします。その後は冷水か煮汁に漬けたままにすると、皮にシワが寄らずきれいです。水気をよくきってポリ袋に入れて冷凍すると、約3ヶ月保存できますよ!

 

■人気記事はこちら!


参照:JAグループ

   シンクヘルスブログ

   福山市医師会

ハルメク子さん
今晩はグリーンピースご飯とポタージュに決まりね!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話