- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- グリーンピースの栄養・効能って?保存方法も
素朴な疑問グリーンピースの栄養・効能って?保存方法も

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
グリーンピースが大好きなワタシ。冷凍のものを常備して、いつでも料理に使えるようにしています。
ただ、我が家はワタシ以外みんな好きではないようで、喜んで食べてくれません。息子にいたっては「グリーンピースは栄養がないから食べても意味ないよ! 」と言って避けて食べる始末……。
そんなことないと思うんだけどな。気になるので調べてみます!
グリーンピースの栄養・効能って?
グリーンピースには、豆類特有のデンプンやタンパク質、糖質以外にも以下の栄養素が含まれています。
- カリウム
- 亜鉛
- 銅
- マンガン
- 鉄
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンC
- パントテン酸
- ナイアシン
- 葉酸
- βカロテン
- 食物繊維
グリーンピースに含まれる栄養素の中でも、特筆すべきは食物繊維の豊富さです。水に溶けない不溶性と水に溶けやすい水溶性のどちらの食物繊維も含まれていますが、特に便秘予防に最適な不溶性食物繊維が多く、その量は野菜類の中でもトップクラスです。
また、水溶性食物繊維が腸内をゆっくりと進むことで食後の急激な血糖値の上昇を抑えたり、腸内のコレステロールを排出したりなど、生活習慣病のリスクを低下させる作用もあります。
缶詰や冷凍品などで1年中出回っていますが、グリーンピースの旬は春から初夏にかけてです。ほっくりとして香りや甘味も格別なので、ぜひ食卓に取り入れてみてください。
冷凍グリーンピースやグリーンピースのお菓子には栄養はある?
冷凍品やお菓子のグリーンピースには栄養がないと思われがちですが、そんなことはありません。
下ゆでしたり油で揚げたりすることで減ってしまう栄養素もあるものの、水分が抜けて成分が凝縮する栄養素もあるため、効率的に栄養素を摂取できるメリットもあります。
ただし、油で揚げたお菓子の場合、そのまま食べるよりもカロリーと塩分が高いので、1度にたくさん食べ過ぎないよう注意が必要です。
グリーンピースの保存方法
生のグリーンピースは、できるだけさや付きのものを購入し、調理の直前に剥いて使うのがおすすめ。さや付きの場合は、紙に包んで冷蔵庫で3〜4日保存が可能です。
むき実の場合は、熱湯でさっと塩ゆでします。その後は冷水か煮汁に漬けたままにすると、皮にシワが寄らずきれいです。水気をよくきってポリ袋に入れて冷凍すると、約3ヶ月保存できますよ!
■人気記事はこちら!
参照:JAグループ

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
値上がりを実感したものは何ですか
最近、なんでもかんでも値上がりですねえ。皆さん、値上がりを実感したものは何ですか? 私は電気料金が去年より1.5倍ぐらいになっていて驚きました。あと、よく飲んでいるコーヒーも3割ぐらい値上がりしていて困りました・・・
締切済み ベストアンサー2023.02.22 -
がんとともに生きるの映画を見逃してしまいました。
がんと共に生きるの映画を見逃してしまいました。白内障と 緑内障で眼科に通っております。見れるうちに見ておきたいとおもいまして 投稿させて頂きました。がんサバイバーとして今後の参考にさせて頂ければ とおもいます。よろしくお願いいたします。
締切済み2022.12.24 -
室内での日焼け対策は本当に必要ですか
日焼け対策という観点から、在宅時にレースのカーテンを閉める必要は本当にありますか。 直射日光が入ってなくても、紫外線は入ってきます。 UVカット素材のレースのカーテンもあります。 閉めたほうが紫外線が室内に入る量が減り日焼け対策になります。 皮膚ガンの可能性が少しでも下がります。 他にもメリットはあるでしょう。 前提: ・防犯の観点、外から見える、鳥がぶつかる、などの、日焼け以外の理由は今回除去してください。5階以上で外からは見えません。 ・直射日光は当たりません。 ・日焼けの観点から、本当に必要かどうか、でお願いします。 開ける派は、「閉めると暗い、閉めて電灯を点けるのと自然光は違う、開いていたほうが開放的」というのがあると思います。 閉める派は、「日焼けする、少しでも日焼けを抑えられる」というのがあると思います。 「人間は日焼け対策のためいつもレースのカーテンを閉めておく必要があるのか」という点についてどうでしょうか。 しかし、わたし個人としては、少々(人によって何が少々かという判断は異なりますが)日焼けしても、そこまでしてレースのカーテンを閉めて部屋を暗くする必要なないと感じています。ずっと薄暗いほうが、電灯をつけていても、精神的にまいりそうです。 (こういうと、他の方法で気分転換しましょうとか、いろいろご意見もあると思いますが・・・) 何が何でも日焼けを抑える、日焼けがいやだ、という方もおられるでしょう。 みなさんはいかがですか。
締切済み ベストアンサー2022.05.26 -
切れ毛、頭皮に良いシャンプートリートメント
45歳、主婦です。5年前くらいから、髪の痛みが激しくて悩んでいます。それまでは、誰からも綺麗だねと言われるほどだったのですが…… カラー(3年前からは白髪染め)は2ヶ月に1度くらい美容院に行ってます。パーマは20年くらいかけてません。 特にひどいのは切れ毛です。 色々調べて、食生活を気をつけたり、集中ケアやインバス、アウトバストリートメントも何年も続けています。 ケラスターゼ、ミルボルン、ルベル、モゴプレミアム、NMF原液トリートメント、イオニート、アミノミックス、DHCなども過去に続けてみましたが、特に変わらず…今のところ、アウトバスのモロッカンオイルがまとまりやすいので続けてます。 現在イリュージョニストのシャンプートリートメントを使っていますが、手に入りにくく、かなり高価なので、他のものを探しています。 おすすめの集中ケア、シャンプー、トリートメント、を教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
締切済み2022.05.13
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!