公開日:2019年01月13日

素朴な疑問

国産ウイスキーってどんなものがあるの?

国産ウイスキーってどんなものがあるの?

 

皆さんはNHK連続テレビ小説見ていらっしゃいますか? 私は毎回欠かさずに見るタイプです。あの15分間は、日々のちょっとした癒しの時間になっています~。

 

ところで、2014年、国産初のウイスキー製造の話について取り上げた『マッサン』というドラマがありました。皆さんはご覧になっていましたか? もう4年も前のことになるのですが、あのドラマの余波が思わぬところに来ているそうです。

 

なんと、国産ウイスキーへの注目が再燃したことから、シングルモルトの国産ウイスキー(とある銘柄が特に)が品薄になっているそうです(シングルモルトは後で説明しますね)。

 

そんなことを考えていたらふと疑問が浮かんできました。国産のウイスキーって今どんな種類があるのかしら? 早速調べてみました!

 

まず、ウイスキーとはなんぞや? と思っていらっしゃる方のために、ウイスキーの予備知識を。

 

国産ウイスキーで有名なサントリーのホームページによると「ウイスキーの定義は、それぞれの国によって異なり、原料、製法、熟成年数などが各国ごとに定められています。その上で、穀類を原料として、糖化、発酵の後に蒸留をおこない、木製の樽で貯蔵熟成させてできるお酒、と一般的に定義されています」とありました。

 

ウイスキーの特徴については、「特に重要なのが木製の樽においての貯蔵熟成で、ウイスキーは樽の中で長い年月をかけて熟成するがゆえに、深い琥珀色をして、香りがまろやかに、深いコクを持つようになるのです」と記述があります(貯蔵熟成がキーなのね!)

 

さらに、ウイスキーは材料によって名前と味が変わります。大麦麦芽を材料とするモルトウイスキーは、香り豊かで個性的な味わい。トウモロコシなどの穀類で作られるグレーンウイスキーは、軽快ですっきりとした味わいが特徴です。(なるほど~)

 

そして、モルトウイスキーの中でも単一蒸留所のモルト原酒のみでつくられたウイスキーを「シングルモルトウイスキー」、モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしてつくられたものを「ブレンデッドウイスキー」と呼ぶそうです。

 

冒頭の話に戻ると、今現在品薄になっているのはシングルモルトウイスキーです。出荷される絶対量が少ないため、なかなか購入することが難しい銘柄もいくつかあるようです。

 

国産のウイスキーの種類については、ウイスキーやお酒に関するワークショップを定期的に開催している「Bar SWIM」(東京都品川区)のマスター、和泉桜樹さんに国産ウイスキーについて聞いてみました!(ワクワク~)

 

「日本を代表する蒸留所は、北から、厚岸(あっけし)蒸溜所、余市(よいち)蒸留所、宮城峡蒸留所、秩父蒸留所、静岡蒸留所、富士御殿場蒸留所、白州蒸留所、山崎蒸留所、江井ヶ嶋(えいがしま)酒造と9つありますよ。基本的にウイスキー造りは、気温が低くて湿度が高い所が適しています」とのこと。(へぇ~)

 

ハルメクWEB読者で、ウイスキー初心者が飲みやすい国産ウイスキーをたずねると、「ウイスキーに適した環境について少し話しましたが、敢えて環境を逆手にとって売り出している会社があります。ベンチャーウイスキーという会社なのですが、そこの主力商品である『イチローズ・モルト』はとても人気がありますよ。で、今回のオススメは、そこのブレンデッドウイスキーである『ホワイトラベル』です!」と話してくれました。

 

なんでこの商品なのでしょう? お聞きするとなんとも素敵な答えが!(ズッキューン)

 

「普通ブレンデッドウイスキーって、自国のものをブレンドして作るんですが、これは、ジャパニーズ、スコッチ、アイリッシュ、バーボン、カナディアン、と世界5大ウイスキーと言われる5つを合わせて作っているんですよ。このコンセプトは面白いと思いますし、僕が知る限り他に例がありません。それに、この一杯を楽しむことで、世界旅行をしているような気分が楽しめませんか?(笑)」

 

もっとずっと奥が深いのでしょうけど、日本のウイスキーのことが少しわかりました。(もっと追求してみたいですね)これからあとはもう、飲んで味を知るしかありません(笑)。そうそう、マスターによると、初心者の方へのおすすめとして、「山崎」「響」「バランタイン17年」などもいいかもしれませんと提案いただきましたよ~。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:サントリーホームページ

取材先:Bar SWIM マスター 和泉桜樹さん

 

売れすぎて販売が終わる国産ものも……
売れすぎて販売が終わる国産ものも……

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き