更新日:2025年04月14日 公開日:2023年01月12日

素朴な疑問

白だしとめんつゆの違いって?代用や使い分けは?

白だしとめんつゆの違いって?代用や使い分けは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

今夜は茶わん蒸しの気分! と冷蔵庫を開けたら……。「白だし」が切れていました! でもどうしても食べたくて、これからスーパーに買いに行こうかと思っていたら、主人が「めんつゆがあるから、それで作れないの?」と言ってきたんです。

 

茶わん蒸しのレシピに白だしと書いてあったので思い込んでいましたが、もしかしてめんつゆでも作れるのかしら? 早速調べてみることにしました。

 

知ってるようで知らない、白だしとは?

 

最近、スーパーでも目にすることが多い「白だし」。

 

いろいろな商品がありますが、白だしの基本の材料は「だし」「色の薄い醤油」「みりんなどの調味料」です。つまり白だしとは、「だしの風味がする色が薄い調味料」ということになります。

 

白だしは商品によって色の濃さ・塩分濃度・使っているだしや調味料の種類が大きく異なることが特徴です。

 

同じ白だしでも、商品によってしょっぱさは違います。また注意したいのが、「色と味の濃さは比例しない」という点。色が薄いからとたくさん使うと料理が塩辛くなってしまうので注意が必要です。

 

白だしとめんつゆの違い!代用は可能?

白だしとめんつゆの違い!代用は可能?

さて、ここからが本題です!白だしと同じくだしの入った調味料に「めんつゆ」や「だし醤油」がありますが、一体何が違うんでしょうか?

 

比較しやすいように、それぞれの特徴を書き出してみました。(3つとも、だし・みりんや日本酒・砂糖などがベースとなっている点は共通)

 

  • 白だし……色の薄い醤油を使っているため、色が薄い。めんつゆに比べると塩分濃度が高い
  • めんつゆ……濃口醤油をベースにしており、色が濃い。だし醤油に比べると甘みが強いものが多い
  • だし醤油……濃口醤油をベースにしており、色が濃い。めんつゆよりも白だしに近い

 

どうやら白だしとめんつゆは「色の濃さ」「塩分」「甘さ」という点で違いがあるようです。とはいえ、基本の材料は共通しているので代用も可能です。

 

白だしがないときは、めんつゆに昆布だしをプラス。反対にめんつゆがないときは、白だしにお砂糖やみりんで甘みをプラスするといいそうです。

 

白だしとめんつゆそれぞれに向いている料理

白だしとめんつゆそれぞれに向いている料理

それぞれ特徴の異なる白だしとめんつゆは、使い分けるとさらにお料理がおいしくできます!

 

  • 白だしに向いている料理……お吸い物や茶碗蒸しなど色をつけずに仕上げたい料理、冷たい麺料理、炊き込みご飯
  • めんつゆに向いている料理……肉じゃがなど和食の茶色い煮物、そばやうどんなど和風の麺料理のつゆなど

 

白だしはめんつゆに比べて甘みが少ないので、料理をさっぱり仕上げたいときにおすすめの調味料です。柑橘類やハーブ、オリーブオイル、ごま油など和食に限らずいろいろな調味料と合わせやすいので、幅広い料理に活用できます。

 

白だしとめんつゆを使い分けるポイント

 

似ているけど結構違う、白だしとめんつゆ。最後に、使い分けのポイントをチェックしてみましょう!

 

  • 白だしは醤油のつもりで使う
  • 色をつけたくない料理には白だし
  • 白だしはシンプルな塩味、うま味をプラスできる
  • めんつゆは甘みを強くしたいときにおすすめ
  • めんつゆの方がだしの風味が強い

 

白だしはあっさりしているので、オリーブオイルや酢と混ぜてサラダのドレッシングにしたり、オイル系のパスタにも向いているそう。早速今日の晩ご飯から活用してみようっと♪

 

※この記事は2023年1月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!


参照:Happy Recipe

   FOODIE

   調味料の百科事典

   Smart Shopping

ハルメク子さん
親子で白だしに目覚めました

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き