更新日:2022年03月16日 公開日:2021年05月15日

素朴な疑問

今、話題の白だしで作るからあげの作り方とは? 

今、話題の白だしで作るからあげの作り方とは? 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

おうち時間が増えてから手料理することが増えた我が家です。新しいメニューにもいろいろチャレンジしています。最近、話題を呼んでいるのが「白だしを使ったからあげ」なんですって。白だしといえば卵焼きや親子丼に使うことが多いのだけど、からあげにも使えるの? 早速調べてみましょう。

 

好きなおかずランキング1位はからあげ

まずは、からあげについて調べてみました。食品会社のニチレイが調べた「好きなおかずランキング」は以下の通り。
※ニチレイ調べ 2020年

  • 1位 からあげ
  • 2位 焼肉
  • 3位 餃子
  • 4位 刺身
  • 5位 トンカツ
  • 5位 天ぷら
  • 7位 ステーキ
  • 8位 豚の生姜焼き
  • 9位 すき焼き
  • 10位 焼き鳥

焼肉、餃子を抑えて、からあげが堂々のトップに君臨! メインによし、お弁当によし、パーティによし、まさにからあげ人気に死角なしといったところですね。

また、クックパッドの検索履歴をもとに食トレンドをひも解く機能「たべみる」の「からあげ」✖「調味料」検索ランキングTOP5はこちら。

  • 1位 白だし
  • 2位 塩麹
  • 3位 タレ
  • 4位 塩
  • 5位 甘酢

※出典:クックパッド(株)たべみる

2018年、2019年と首位を独走していた塩麹を抜いて、からあげと組み合わせる調味料のTOP5に踊り出たのは「白だし」でした! 白だしをからあげに? と意外な気がしますが、実は数年前からじわじわと人気を呼び、2020年には白だしの使い道は茶碗蒸しや卵焼きを抜いて「からあげ」になったんですって。

 

白だしを使ったからあげの人気が出た理由

白だしを使ったからあげが人気急上昇した背景には、「バズる料理研究家」としてSNSで人気のリュウジさんが火付け役といわれているようです。鶏むね肉を薄く切り、白だしを使ったからあげレシピを紹介したところ、「うまみたっぷりのからあげがおいしい!」と大評判になったんだとか。

下味に白だしを使うと、肉を噛んだときにだしの味わいがジュワッと広がり、なんともおいしい絶品からあげに大変身。

上品な大人のからあげが、自宅で簡単にできるというのがなんといっても魅力。おうちでごはんを食べる機会が多い今は、どうしてもメニューがマンネリ化しがち。そんなときに白だしを使うと、定番のからあげもワンランクアップできそう!

 

白だしを使った絶品からあげの作り方

それでは、白だしを使ったからあげの作り方をご紹介しましょう。

白だしで作る絶品から揚げ

白だしで作る絶品からあげ

材料(2人前)
・鶏もも肉……1枚 
・サラダ油……適量 
・片栗粉……適量 
(A)
・ニンニクのすりおろし……1かけ分
・ショウガのすりおろし……1かけ分
・ヤマキ割烹白だし……大さじ2

作り方
1.鶏もも肉を一口大に切ります。
2.(A)の材料をボウルなどに入れて合わせ、そこに肉を入れて冷蔵庫で30分漬けておきます。
3.味が染みたら、片栗粉をまぶして油で揚げます。

 

かつお節から揚げ(白だしver.)

白だしで作るから揚げ

実はかつお節を衣につかうと、ザクザク食感が楽しい白だしから揚げも作れます!

材料(2人前)
・鶏もも肉……1枚 
・かつお節……15g
・サラダ油……適量 
・片栗粉……適量 

(A)
・ショウガのすりおろし…大さじ1
・ヤマキ割烹白だし……大さじ1と1/2

作り方

  1. 鶏もも肉を一口大に切ります。
  2. (A)の材料をボウルなどに入れて合わせ、そこに鶏もも肉を入れて15分漬けておきます。さらにかつお節を加えてよく混ぜ合わせます。
  3. 味が染みたら、片栗粉をまぶして、150~160度の油で揚げます。

どちらも簡単に作れそう! 白だしをからあげに使うなんて発想はなかったわ。早速作ってみようっと!

【レシピ監修】

ヤマキ株式会社
1917(大正6)年創業。「鰹節屋・だし屋」として、鰹節・だしの価値を深め・広げることに取り組み、花かつお、かつおパック、だしの素、めんつゆ、割烹白だし、鍋つゆなどの商品を販売している。


■人気記事はこちら!

 


 

参照サイト:

 

九州や埼玉県の一部では急須のことを「きびしょ」と呼んでいて、これは中国の急焼の名残なんですって!
白だしで作ったからあげを家族に出したときの反応が楽しみです。

 

イラスト:飛田冬子

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き