素朴な疑問からあげをカラっと揚げる方法とは?揚げ時間は?

公開日:2021/05/05 更新日:2021/12/07

唐揚げをカラっと揚げるコツは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

みなさん、からあげは好きですか? からあげは我が家の人気メニューです。からあげといえば、なんといっても鶏のからあげ。外はサクサクで中はジューシーでおいしいですよね。でも鶏からってシンプルだけど、意外と難しいのよね……。うまく揚げられる方法があるならマスターしたい! ということで、今日はからあげの揚げ方について調べてみようと思います!

 

からあげに使う鶏肉の部位は?

からあげが上手になるためには、まず部位の違いをしっかり覚えておきましょう。鶏肉にはさまざまな部位があり、部位によっておいしさが異なります。

 

例えば「もも肉」。鶏の足の付け根部分にあたり、脂がほどよくのった赤身肉です。ほどよくしまって歯応えがあり、脂のジューシーさやコクを味わえるのが魅力。煮ても焼いてもおいしい部位ですが、特に油で揚げると鶏のうまみと脂身のジューシーさを味わうことができます。

鶏もも肉

また、もも肉と並んでスーパーでよく売られている「むね肉」は、鶏の胸にあたる部位。鶏は胸をよく動かすため、むね肉は脂肪が少なく引き締まっていて、淡泊な味が特徴です。カロリーが低く、揚げるとさっぱりした軽めの味になるので、脂っこいのが苦手な人でもスナック感覚で食べられます。ただし、加熱すると肉がパサパサになりやすいので要注意。

 

鶏むね肉


からあげをサクッとジューシーに揚げる方法

からあげをサクッとジューシーに揚げる方法

では、からあげの定番! もも肉を使った上手な揚げ方をご紹介します。

材料(2人分)

  • 鶏もも肉……1枚(200g~250g)
  • 小麦粉……大さじ2

A

  • ショウガ汁……小さじ1(ショウガ1片分)
  • 酒……大さじ1/2
  • 塩……小さじ1/6
  • コショウ……少々
     
  • 油……鍋の深さ3~3.5cmくらいの量

作り方

  1. 鶏ももをひと口大に切り分けて水気を拭き取り、ショウガ汁、酒、塩、コショウを合わせたつけ汁Aで揉み込み、15分ほど寝かせます。しっかり下味をつけておくのがポイント。
  2. 再び鶏肉の汁気を拭き取って、小麦粉と一緒にポリ袋に入れ、小麦粉をまんべんなくまぶします。
  3. 揚げ油を170℃に熱して、余分な粉をはたいた鶏肉を鍋に入れます。鶏肉を入れる量は多過ぎないように注意。鍋面の1/2~1/3程度にしましょう。
  4. 肉が浮いてきたら火を弱め、箸で1、2回ひっくり返しましょう。色がこんがりとして油の泡が小さくなってきたら強火にして10~20秒。ピチピチという高い音に変わったら、油から引き上げるタイミングです。竹串を刺してスッと通れば完成。揚げ時間はトータル5~6分がベストです。

 

ジューシーなからあげに仕上げるには、低温の油で揚げ始めて、肉の中までしっかり熱を通すことが最大のポイント。最後に高温にすることで外はカラッと、中はジューシーになるそうですよ。ワタシが失敗していたのは、始めから高温の油で揚げたせいで、中まで火が通る前に外側が焦げてしまっていたからなのね。

 

ちなみに、むね肉を使うときは、もも肉よりもしっかり下味を漬け込むのがポイント。1時間くらい漬けておくと、水分がしっかり吸収されて、加熱したときのパサつきが抑えられます。また肉を繊維の流れと直角になるように切ると、軟らかいからあげに仕上がるんですって。

 

そうとわかれば、実行するのみ。今夜はジューシーからあげで家族を驚かせちゃうわ!
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:日清オイリオ’sキッチン

   日本ハム

   Nipponham

   NHK
 

イチゴ狩りでいっぱい食べて元を取っちゃおー!
からあげがおいしくなると、ついつい食べ過ぎてしまうのが難点ね……。

 

イラスト:飛田冬子

 


もっと知りたい もっと知りたい

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /