更新日:2022年09月03日 公開日:2021年03月27日

素朴な疑問

おにぎりを包むのはラップとホイル、どちらがいい?

 

おにぎりを包むのはラップとホイル、どちらがいい?
おにぎりを包むのはラップとホイル、どちらがいい?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

コロナに気を付けながらも、外でのびのびしたい気分です。今度、友人とランチ会を公園でやろうという話になり、ワクワクしています♪ 

 

おにぎりを持って行こうと思っているのですが、みなさんはおにぎりって、ラップで包みますか?アルミホイルで包みますか? 私はラップ派だけど、私たちが子どもの頃はよくホイルで包んでいたような。ラップとアルミホイル、何か違いはあるのかしら? 気になったので調べてみます!

 

おにぎりをラップで包む場合

おにぎりをラップで包む場合

私は、おにぎりをラップを使って握れば手がベタつかないし、衛生的かなと思っていたのですが、メリットもデメリットもありました!

 

〈ラップで包むメリット〉

  • ラップのまま握り、包むことができる。
  • 密閉性があって、ご飯が乾燥しない。
  • めくりやすく、食べやすい。
  • 電子レンジで温められる。
  • カバンの中でつぶれてしまっていても握り直すことができる。
  • おにぎりの色や味付けが外から見える。
  • 専用のペンを使えば、外からおにぎりに絵が描ける。

 

〈ラップで包むデメリット〉

  • 通気性が悪く、ご飯がべちゃっとなることがある。
  • 海苔がしんなりしてしまう。

 

おにぎりをホイルで包む場合

おにぎりをホイルで包む場合

一方、おにぎりをホイルで包んだ場合にも、メリットとデメリットの両方がありました。

 

ホイルで包むメリット

  • アルミとご飯の間に隙間ができ、湿気を逃がすのでべちゃっとしない。
  • 遮光性があり、適度に保湿、保温してくれる。
  • 形が崩れにくい。
  • 中が見えないので、食べる楽しみがある。

 

ホイルで包むデメリット

  • 電子レンジで温められない。
  • ご飯がくっつきやすく、ホイルに残ってしまうことも。

 

どちらのメリットもデメリットも、「なるほど~」と頷けますね。今度のランチ会では、ラップとホイルの両方で一つずつ包んでいき、食べ比べをしてみようかしら!

 

食中毒を防ぐために

春から夏にかけて特に気になるのは、衛生面ですよね。食中毒を防ぐには、「菌を付けない・増やさない」が原則ですが、そのためのポイントをまとめてみました。

 

  • 作るときにはしっかりと手を洗う。
  • 火を通した後の食材は、素手で触らないようにする。
  • ラップで一つずつ握る。
  • 粗熱を取ってからラップまたはホイルで包む。
  • 塩分を多くしたり、梅干しを入れたりして、傷みにくくする。
  • 食べるまで、直射日光が当たらないように涼しい日陰に置いておく。
  • 暖かい車の中に置いたままにしない。
  • 食べるときにも、手洗いや消毒を忘れずに。

 

調べてみて、おにぎりを握ることも奥が深いなぁと感じたワタシです。ラップとホイルそれぞれで包んだときの違いを、握るときの便利さだけでなく、食べるときのおいしさや感じ方でも比べてみたいと思います!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:おにぎりラバーズ

   おにぎりJapan

   レタスクラブ

   東洋アルミエコープロダクツ株式会社

 

マンネリ化していたワタシのおにぎりも変化しそう!
マンネリ化していたワタシのおにぎりも変化しそう!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き