更新日:2022年09月03日 公開日:2021年03月27日

素朴な疑問

おにぎりを包むのはラップとホイル、どちらがいい?

 

おにぎりを包むのはラップとホイル、どちらがいい?
おにぎりを包むのはラップとホイル、どちらがいい?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

コロナに気を付けながらも、外でのびのびしたい気分です。今度、友人とランチ会を公園でやろうという話になり、ワクワクしています♪ 

 

おにぎりを持って行こうと思っているのですが、みなさんはおにぎりって、ラップで包みますか?アルミホイルで包みますか? 私はラップ派だけど、私たちが子どもの頃はよくホイルで包んでいたような。ラップとアルミホイル、何か違いはあるのかしら? 気になったので調べてみます!

 

おにぎりをラップで包む場合

おにぎりをラップで包む場合

私は、おにぎりをラップを使って握れば手がベタつかないし、衛生的かなと思っていたのですが、メリットもデメリットもありました!

 

〈ラップで包むメリット〉

  • ラップのまま握り、包むことができる。
  • 密閉性があって、ご飯が乾燥しない。
  • めくりやすく、食べやすい。
  • 電子レンジで温められる。
  • カバンの中でつぶれてしまっていても握り直すことができる。
  • おにぎりの色や味付けが外から見える。
  • 専用のペンを使えば、外からおにぎりに絵が描ける。

 

〈ラップで包むデメリット〉

  • 通気性が悪く、ご飯がべちゃっとなることがある。
  • 海苔がしんなりしてしまう。

 

おにぎりをホイルで包む場合

おにぎりをホイルで包む場合

一方、おにぎりをホイルで包んだ場合にも、メリットとデメリットの両方がありました。

 

ホイルで包むメリット

  • アルミとご飯の間に隙間ができ、湿気を逃がすのでべちゃっとしない。
  • 遮光性があり、適度に保湿、保温してくれる。
  • 形が崩れにくい。
  • 中が見えないので、食べる楽しみがある。

 

ホイルで包むデメリット

  • 電子レンジで温められない。
  • ご飯がくっつきやすく、ホイルに残ってしまうことも。

 

どちらのメリットもデメリットも、「なるほど~」と頷けますね。今度のランチ会では、ラップとホイルの両方で一つずつ包んでいき、食べ比べをしてみようかしら!

 

食中毒を防ぐために

春から夏にかけて特に気になるのは、衛生面ですよね。食中毒を防ぐには、「菌を付けない・増やさない」が原則ですが、そのためのポイントをまとめてみました。

 

  • 作るときにはしっかりと手を洗う。
  • 火を通した後の食材は、素手で触らないようにする。
  • ラップで一つずつ握る。
  • 粗熱を取ってからラップまたはホイルで包む。
  • 塩分を多くしたり、梅干しを入れたりして、傷みにくくする。
  • 食べるまで、直射日光が当たらないように涼しい日陰に置いておく。
  • 暖かい車の中に置いたままにしない。
  • 食べるときにも、手洗いや消毒を忘れずに。

 

調べてみて、おにぎりを握ることも奥が深いなぁと感じたワタシです。ラップとホイルそれぞれで包んだときの違いを、握るときの便利さだけでなく、食べるときのおいしさや感じ方でも比べてみたいと思います!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:おにぎりラバーズ

   おにぎりJapan

   レタスクラブ

   東洋アルミエコープロダクツ株式会社

 

マンネリ化していたワタシのおにぎりも変化しそう!
マンネリ化していたワタシのおにぎりも変化しそう!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話