
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2022年09月03日 公開日:2021年03月27日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
コロナに気を付けながらも、外でのびのびしたい気分です。今度、友人とランチ会を公園でやろうという話になり、ワクワクしています♪
おにぎりを持って行こうと思っているのですが、みなさんはおにぎりって、ラップで包みますか?アルミホイルで包みますか? 私はラップ派だけど、私たちが子どもの頃はよくホイルで包んでいたような。ラップとアルミホイル、何か違いはあるのかしら? 気になったので調べてみます!
私は、おにぎりをラップを使って握れば手がベタつかないし、衛生的かなと思っていたのですが、メリットもデメリットもありました!
〈ラップで包むメリット〉
〈ラップで包むデメリット〉
一方、おにぎりをホイルで包んだ場合にも、メリットとデメリットの両方がありました。
ホイルで包むメリット
ホイルで包むデメリット
どちらのメリットもデメリットも、「なるほど~」と頷けますね。今度のランチ会では、ラップとホイルの両方で一つずつ包んでいき、食べ比べをしてみようかしら!
春から夏にかけて特に気になるのは、衛生面ですよね。食中毒を防ぐには、「菌を付けない・増やさない」が原則ですが、そのためのポイントをまとめてみました。
調べてみて、おにぎりを握ることも奥が深いなぁと感じたワタシです。ラップとホイルそれぞれで包んだときの違いを、握るときの便利さだけでなく、食べるときのおいしさや感じ方でも比べてみたいと思います!
■人気記事はこちら!
参照:おにぎりラバーズ
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品