公開日:2021年03月31日

素朴な疑問

お弁当の食中毒対策とは?保冷剤はどう使う?

お弁当の食中毒対策とは?保冷剤はどう使う?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

暖かくなってきたので、そろそろお弁当の傷みや食中毒にも気を付けなくちゃ。保冷剤を付けようと思うけど、保冷剤ってお弁当の上と下のどちらに置くのが正解なのかしら? いろいろ気になるので調べてみました。

 

お弁当の食中毒対策として気を付けること

  • 保冷剤はお弁当の上に置く
    冷気は空気よりも重いため、上から下へと流れます。保冷剤は、お弁当箱の下や横ではなく、上に置きましょう。
     
  • 手を洗う

    手洗い

    手や指には、食中毒の原因となる「黄色ブドウ球菌」が付いていることがあります。調理前はもちろん、調理中に生の肉や魚介類、卵を触ったときも、手をきれいに洗いましょう。また、ケガをした手や指には菌が付きやすいので、食材を汚染する恐れがあります。調理用の手袋で手をカバーしましょう。
  • お弁当箱を清潔に
    お弁当箱は、ふたのパッキンも外して洗いましょう。細かい部分は、泡スプレータイプの洗剤やブラシを利用すると便利です。しっかり乾かすのがベストですが、時間がない場合は、清潔なふきんで水分を拭き取ってから詰めます。おかずを詰める菜箸も、清潔なものを!
     
  • 食材を洗う
    野菜や果実、魚介類は、流水でよく洗ってから調理しましょう。ミニトマトのヘタは、取り除いてから詰めます。ただし、肉は菌が飛び散るので、洗わずに使います。
     
  • 食材を加熱する
    おかずは中心部まで加熱すること。卵焼きやゆで卵は、半熟ではなく固まるまで加熱したものを使いましょう。普段は火を通さないハムやかまぼこも、加熱した方が安心です。前日の残り物をおかずにする場合は、詰める直前に必ず再度加熱しましょう。
    【菌が死滅する食材の中心温度と加熱時間の目安】
    ノロウイルス
    85~90℃で90秒以上加熱
    腸管出血性大腸菌、カンピロバクター、サルモネラ属菌
    75℃で60秒以上加熱
    リステリア
    65℃で数分加熱
     
  • 殺菌・抗菌作用のある調味料や食材を使う

    梅干し


    お酢、カレー粉、からし、梅干し、ショウガ、ワサビ、大葉など、殺菌・抗菌効果があるとされる調味料や食材を使いましょう。
  • 水分の多い料理は入れない
    焼き物や揚げ物など、汁気のないおかずが安心です。おかずに汁気がある場合は、しっかり水分を切ってから詰めましょう。水分が多いと、菌が増えやすくなります。
     
  • 冷ましてから詰める
    ごはんやおかずは、冷めてからお弁当箱に詰めましょう。温かいうちにふたをすると、蒸気がこもって水分となり、菌の繁殖や食材の傷みにつながります。

 

安心しておいしいお弁当を食べられるように気を付けて、保冷材も上手に使いたいと思いました。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:農林水産省

   レタスクラブ

   Nadia

 

最近の保冷剤って、かわいいのがいろいろありますよね。
最近の保冷剤って、かわいいのがいろいろありますよね。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話