
毎日5分で英語力アップ!
忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪
更新日:2023年11月03日 公開日:2022年12月17日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
おしゃれの秋、新しい洋服が欲しい~!! まだ一般のお店では秋冬物はセールにはなっていないから、お得なアウトレットに行こうと思ってます♪ いろんなブランドが入っていて見ているだけで楽しいですよね。
でもどうして1年中安いのかしら? そもそもアウトレットってどういう意味? 気になったので、調べてみました!
アウトレットは英語で「出口、はけ口」という意味を持つ単語で、以下の2種類があります。
ファクトリーアウトレットは、売れ残った商品や新作の試作品を、メーカーが低価格で販売する方法で、アメリカで従業員が自社の製品を安く購入できるように店舗を作ったことがきっかけといわれています。メーカーが、工場で作った製品をそのまま店舗に流通させることで、コストを減らしている分安く販売されているのです。
一方、リテールアウトレットは、返品されてきた商品や新作の試作品に加え、B品やB級品と呼ばれるほどの影響がほぼない傷があるもの、売れ残りなどをメーカーではなく小売業者が主体となって運営することを指します。
アウトレット商品は、以下のようなものが通常よりも安く購入できます。
主にファッション用品やブランド品が、シーズンオフになってしまった商品やサンプル品、B品などを安く販売している他、近年ではアウトレットモールが増えていることから、アウトレットモールで販売されるために作られている商品もあります。また、家電やIT製品では、型落ち品や廃盤品などが安くなっているのが特徴です。
アウトレットはメリットばかり!というわけではなく、デメリットもあります。
【メリット】
【デメリット】
アウトレットでは、普段店舗に入ることすら難しいと思っているハイブランドでも、気軽に店舗に入れる上に、安く購入できます。さらに、通常店舗には出回らないサンプル品などの少し変わったものに出合えるのもメリットといえます。
一方で、アウトレット品は、欲しいと思ったもののサイズがなかったり、カラーがなかったりする場合もあります。アパレルブランドは季節ごとにセールを行いますが、ブランドによっては、アウトレットよりも通常の店舗セールのほうが安くなっていることも。
特にアウトレットモールは、テーマパーク感を求めて行く方も多いですが、安く商品を手に入れたいと考えている方は、お気に入りのブランドの店舗セールも確認してみるとよいでしょう。
全国展開しているアウトレットモールの主だったものは、以下が有名です。
そのほかにも大都市の近郊や観光地にさまざまなアウトレットモールが展開されているため、アウトレットモール目当てに行ったり、旅行のついでに寄ったりと楽しめますね!
※この記事は2022年12月の記事を再編集して掲載しています。
■人気記事はこちら!
参照:OUTLET JAPAN
リテールガイド
ポンパレモール
店舗のミライを考えるメディア
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品