公開日:2022年09月24日

素朴な疑問

ビール・発泡酒・第3のビールの違いって?

ビール・発泡酒・第3のビールの違いって?
ビール・発泡酒・第3のビールの違いって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

週末はダンナさんとビールを飲むのが定番。発泡酒でも第3のビールでも、ワタシは晩酌を楽しめちゃいます!

 

でもダンナさんには好みがあるらしく……。ビールと発泡酒と第3のビールって何が違うんでしょう?気になったので、調べてみました!

 

ビール・発泡酒・第3のビールの違い

ビール・発泡酒・第3のビールの違い

ビールの原材料は、麦芽とホップと水、それに副原料があります(使用可能な副原料は、酒税法で定められています)。

 

日本の酒税法では、ビールは麦芽の使用率が50%以上のものです。

 

発泡酒は、麦芽利用率が50%未満や、使用可能な副原料の規定量を超えているものになります。

 

酒税法で認められていない副原料を使用している場合も、発泡酒に分類されます。

 

日本の酒税法で認められていない副原料を使っている海外のビールなどは、日本では発泡酒として販売されることになります。

 

また、日本ではビールと発泡酒の他にも、第3のビールと呼ばれるビールテイストの飲料があり、法律上は「その他の発泡性酒類」と分類されています。

 

第3のビールの定義は、麦芽を一切使わず、ホップ、水、糖類、及びとうもろこしなどの政令で定められたものを原料として発酵させたお酒でエキス分が2度以上のもの、発泡酒に麦由来のスピリッツを加えた酒類でエキス分が2度以上のものとされています。

 

値段が高い発泡酒がある理由って?

値段が高い発泡酒がある理由って?

値段はビールだから高い、発泡酒だから安いというわけではありません。日本ではお酒に酒税がありますが、酒税が高くなればその分販売価格も高くなるのです。

 

酒税は、麦芽使用比率をもとに定められており、発泡酒でも麦芽の使用量によっては価格が高いものがあるということです。

 

将来はビールが安くなる!?

将来はビールが安くなる!?

麦芽の使用量によって酒税が決められているとお伝えしましたが、この酒税はビール、発泡酒、第3のビールでそれぞれ違います。しかし、今後は徐々に税率が一本化することが決まっています。

 

【2020年10月】※350mL缶あたり

  • ビール……約70円
  • 発泡酒(麦芽使用率25%以上50%未満)……約58円
  • 発泡酒(麦芽使用率25%未満)……約47円
  • 第3のビール……約38円

 

【2023年10月】※350mL缶あたり

  • ビール……約63円
  • 発泡酒(麦芽使用率25%以上50%未満)……約54円
  • 発泡酒(麦芽使用率25%未満)……約47円
  • 第3のビール……約47円(発泡酒の麦芽使用率25%未満に統合される)

 

【2026年10月】※350mL缶あたり

  • ビール・発泡酒・第3のビール、すべて約54円に統合される

 

発泡酒や第3のビールは価格が安いことが特徴でしたが、ビールとの差がなくなり原料や製法の違いなどで好きな味わいのビールを選べるようになります。

 

大手ビール会社をはじめ各社からビールの値上げも発表されていますが、価格の変化だけではなく新しいジャンルが登場するなども期待でき、今後どのようにビール市場が変化していくのか楽しみです!

 

■人気記事はこちら!


参照:たのしいお酒.jp

   日本ビアジャーナリスト協会

   よなよなの里

   国税庁

   財務省

  

ハルメク子さん
自分の好みの味を見つけるのも楽しいわよね!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き