公開日:2022年09月19日

素朴な疑問

秋の七草って?2つの覚え方と種類

秋の七草って?
秋の七草って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

我が家では春の七草の時期に七草粥を食べて、1年の無病息災を祈るのですが、秋にも七草があると知りびっくり!秋の七草も春と同じようにお粥にして食べるのかしら……?

 

秋の七草の由来や春の七草との違いが気になったので、調べてみました!

 

秋の七草とは?

秋の七草とは?

秋の七草は、万葉の歌人である山上憶良(やまのうえのおくら)が二首の歌を詠んだことがきっかけで、日本の秋を代表する草花として知られるようになりました。

 

  • 『秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花』
  • 『萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花』

1つ目の歌では、秋の野に咲いている草花が7種類あること、2つ目の歌で、その草花の名前を述べています。※朝貌については諸説あり、現在では桔梗(ききょう)が定説。

 

また、春の七草は七草粥にして食べることで無病息災を祈りますが、秋の七草は美しい草花を鑑賞するものなので、お粥にして食べることはしないのが一般的です。

 

7~10月に見頃を迎える秋の七草には、以下のような種類があります。

●萩(はぎ)……マメ科で落葉低木である萩は、夏から秋にかけてみられる植物。根を乾燥させて煎じて飲むと、眩暈やのぼせに効果があるとされている。

●尾花(おばな)……尾花は薄(すすき)のことで、平地からやや高地、河原といったさまざまな場所に生息している。乾燥させた根には解熱効果がある。

●葛(くず)……マメ科で、山野や荒れ地に生息する。風邪のひき始めに服用される「葛根湯」に使用されている。

●撫子(なでしこ)……ナデシコ科で夏から秋にかけて花を咲かせる。利尿作用があることや、月経不順の薬として用いられる。

●女郎花(おみなえし)……スイカズラ科で夏から秋にかけて開花する。根には利尿作用や消炎作用がある。

●藤袴(ふじばかま)……キク科で現在は「環境省レッドリスト2020」に準絶滅危惧種として登録されるほど減少している。晩夏から秋にかけて袴の形に似た花を咲かせる。

●桔梗(ききょう)……キキョウ科で晩夏から秋にかけて咲く花。近年では品種改良によって夏に咲く花もあるが「環境省レッドリスト2020」に登録されている。

 

秋の七草の覚え方

秋の七草の覚え方

春の七草は、五・七・五・七・七でリズムに合わせて口ずさむことで覚えられますよね。秋の七草も同じようにリズムに合わせて五・七・五・七・七で覚えましょう!

 

【はぎ・ききょう/くず・ふじばかま/おみなえし/おばな・なでしこ/秋の七草】

 

このように、リズムに合わせて口ずさむことで、自然と秋の七草を覚えられますよ。他にも、語呂合わせで覚えるユニークな方法もご紹介します。

 

【ハスキーなおふくろ/ぎ・すき・きょう・でしこ・みなえし・じばかま・ず・

 

【おすきなふくは?/みなえし・すき・きょう・でしこ・じばかま・ず・ぎ】

 

春の七草に比べるとあまり聞くことのない秋の七草ですが、観賞用として、薬として活躍して大切にされてきた植物です。

 

五・七・五・七・七や語呂合わせで秋の七草を覚えて、家の中に飾ってみてくださいね!

 

■人気記事はこちら!


参照:hibiyakadan.com

   All About

   ワゴコロ

ハルメク子さん
秋の七草はお粥にはしないのね!飾って楽しみたいわね!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き