- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 秋の七草って?2つの覚え方と種類
素朴な疑問秋の七草って?2つの覚え方と種類
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
我が家では春の七草の時期に七草粥を食べて、1年の無病息災を祈るのですが、秋にも七草があると知りびっくり!秋の七草も春と同じようにお粥にして食べるのかしら……?
秋の七草の由来や春の七草との違いが気になったので、調べてみました!
秋の七草とは?
秋の七草は、万葉の歌人である山上憶良(やまのうえのおくら)が二首の歌を詠んだことがきっかけで、日本の秋を代表する草花として知られるようになりました。
- 『秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花』
- 『萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花』
1つ目の歌では、秋の野に咲いている草花が7種類あること、2つ目の歌で、その草花の名前を述べています。※朝貌については諸説あり、現在では桔梗(ききょう)が定説。
また、春の七草は七草粥にして食べることで無病息災を祈りますが、秋の七草は美しい草花を鑑賞するものなので、お粥にして食べることはしないのが一般的です。
7~10月に見頃を迎える秋の七草には、以下のような種類があります。
●萩(はぎ)……マメ科で落葉低木である萩は、夏から秋にかけてみられる植物。根を乾燥させて煎じて飲むと、眩暈やのぼせに効果があるとされている。
●尾花(おばな)……尾花は薄(すすき)のことで、平地からやや高地、河原といったさまざまな場所に生息している。乾燥させた根には解熱効果がある。
●葛(くず)……マメ科で、山野や荒れ地に生息する。風邪のひき始めに服用される「葛根湯」に使用されている。
●撫子(なでしこ)……ナデシコ科で夏から秋にかけて花を咲かせる。利尿作用があることや、月経不順の薬として用いられる。
●女郎花(おみなえし)……スイカズラ科で夏から秋にかけて開花する。根には利尿作用や消炎作用がある。
●藤袴(ふじばかま)……キク科で現在は「環境省レッドリスト2020」に準絶滅危惧種として登録されるほど減少している。晩夏から秋にかけて袴の形に似た花を咲かせる。
●桔梗(ききょう)……キキョウ科で晩夏から秋にかけて咲く花。近年では品種改良によって夏に咲く花もあるが「環境省レッドリスト2020」に登録されている。
秋の七草の覚え方
春の七草は、五・七・五・七・七でリズムに合わせて口ずさむことで覚えられますよね。秋の七草も同じようにリズムに合わせて五・七・五・七・七で覚えましょう!
【はぎ・ききょう/くず・ふじばかま/おみなえし/おばな・なでしこ/秋の七草】
このように、リズムに合わせて口ずさむことで、自然と秋の七草を覚えられますよ。他にも、語呂合わせで覚えるユニークな方法もご紹介します。
【ハスキーなおふくろ/はぎ・すすき・ききょう・なでしこ・おみなえし・ふじばかま・くず・ろ】
【おすきなふくは?/おみなえし・すすき・ききょう・なでしこ・ふじばかま・くず・はぎ】
春の七草に比べるとあまり聞くことのない秋の七草ですが、観賞用として、薬として活躍して大切にされてきた植物です。
五・七・五・七・七や語呂合わせで秋の七草を覚えて、家の中に飾ってみてくださいね!
■人気記事はこちら!
イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
突然の我慢できない尿意
実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って? -
個人情報管理できてる?
銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が… -
お金の管理が簡単に!
三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です! -
認知症セルフチェック
「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
50代から1日1分脳トレ
認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?