
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年07月24日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
うれしい楽しい3時のおやつ。忙しいときでも、なるべくこのくらいの時間には休憩を入れて、コーヒーや紅茶、緑茶やハーブティーなど、その日の気分に合わせた飲み物、そしておやつを食べてリフレッシュするようにしています。
今日は頂き物のフィナンシェとマドレーヌ!どちらから食べようかしらと見比べていると、ふとした疑問が。フィナンシェとマドレーヌって、いったい何が違うの?3時のおやつを思い切り楽しむため、早速調べてみました!
こんがりきつね色で、とってもおいしそうなフィナンシェとマドレーヌ。どちらもフランス生まれの焼き菓子です。
二つの大きな違いは、形と材料。詳しく違いを見ていきましょう!
フィナンシェはフランス語で「お金持ち」や「金融家」を意味する言葉で、パリ証券取引所がある金融街のとあるパティスリーが発祥なんだそう。
お店のお客様である金融家が手を汚さずにパパッと食べられるスイーツとして考えられたのが、フィナンシェでした。
細長い長方形をしたフィナンシェですが、あの形は実は「金塊」を模したもの!リッチなイメージにふさわしく、焦がしバターとアーモンドパウダーで豊かな味わいのお菓子です。
フィナンシェと似ていますが、より優しい味わいなのが、ホタテの貝殻の形をしたマドレーヌです。マドレーヌの由来には諸説ありますが「このお菓子を作ったメイドの女性の名前が由来」という説が有名です。
あるパーティーの厨房で言い争いがあり、お菓子を作るはずだったパティシエが出て行ってしまいます。そこで、メイドの女性がおばあさんから教わったレシピでケーキを焼きました。
パーティーを催したロレーヌ公スタニスラス・レクチンスキーはホタテの貝殻の形をしたそのケーキをとても気に入り、ケーキを作った女性の名前「マドレーヌ」と名付けた……というわけ!
みんなから愛されるお菓子にケーキに自分の名前が付けられるなんて素敵よね♪
マドレーヌはフィナンシェとは違い、全卵、溶かしバターを使っています。また、ベーキングパウダーも加えているため、ふんわり感があることが特徴です。
自宅でフィナンシェやマドレーヌを焼くときに知っておきたいのが、焼型の素材や種類です。
型の形、型のタイプ、素材で違いはさまざま。好みやこだわりに合わせてぴったりのものを選ぶのがよさそうね!
■人気記事はこちら!
参照:cotta column
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品