公開日:2018年12月26日

素朴な疑問

「今年の漢字」はどうやって決めるの?

「今年の漢字」はどうやって決めるの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

毎年、世相を表す漢字1文字を表す「今年の漢字」。特大和紙に向かって、京都・清水寺の貫主(かんす)が筆をふるって書くシーンがテレビで報道されると、「ああ、そういえば、今年はこんな年だったなあ」と、年の瀬を感じます。平成最後の2018年の今年の漢字は「災」。

 

西日本豪雨などの自然災害や、北海道の長期の停電、周防大橋のフェリー事故による長期の断水など、災害が多い1年であったことが改めて思い返されます。

 

ところで、「今年の漢字」って誰が決めているのかしら。調べてみたら、これは「公益財団法人日本漢字能力検定協会」が、1995年から毎年実施しているキャンペーンなんですって。毎年、日本国内だけではなく、中国や台湾からも応募を受け付けており、24回目の今年は11月1日から応募受付けが始まり、12月5日に締め切られました。応募総数は193,214通。1位の「災」の文字の投票数は7,104通だったそうです。

 

応募数1位の「今年の漢字」は12月12日の「漢字の日」前後に発表となります。なぜこの日かというと、12月12日は「いいじいちじ」と読んで、毎年少なくとも1文字は漢字を覚えてほしいということで制定された記念日だから。この日前後に、京都市東区の清水寺「奥の院」の森清範貫主の揮毫(きごう=毛筆で文字や絵をかくこと)によって発表されるとともに、1年のできごとを清め、新年が明るい年になるように、奉納の儀式を行っているということです。

 

使われる筆は広島県熊野産の牛耳兼毫筆(ぎゅうじけんごうふで)。ハタキみたいに大きくて白い筆は「白天尾(しろあまお)」といい、長さ11.5㎝、直径4.5㎝、軸…長さ26㎝(一番太いところの直径は約5.5㎝)なのだそうです。和紙は、縦150cm×横130cmの越前和紙。こちらは福井県産。墨は奈良県産とのことです。

 

これまで最も多く選ばれた漢字は「金」で、2016年、2012年、2000年に選ばれています。2016年はリオ・オリンピックで金メダルラッシュ、2012年は金環日食、2000年は金大中氏と金正日氏の“金・金”首脳会談と、同じ「金」でも社会現象はさまざまですね。

 

また、今回と同じ「災」は2004年にも選ばれており、この年は新潟県中越地震や自然災害が多い年でもありました。しかし、東日本大震災のあった2011年の「今年の漢字」には「絆」が選ばれ、震災の悲しみや苦しみ、困難を乗り越えていく支援や励まし、支え合う人々の気持ちが反映された一文字となりました。

 

今年惜しくも 2位になった文字は「平」。平成最後、平昌オリンピック、米朝首脳会談による平和の兆しなど、ポジティブな内容が多かったそうですが、2019年に向けて「災い転じて福来る」となることを期待したいですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:日本漢字能力検定協会 

 

ワタシの一字は「凡」だったかな
ワタシの一字は「凡」だったかな

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き