公開日:2022年03月21日

素朴な疑問

2022年4月より18歳が「成人」に、何が変わる?

 

2022年4月より18歳が「成人」に、何が変わる?
2022年4月より18歳が「成人」に、何が変わる?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

民法の改正で、成年年齢が18歳に変わるというニュースを、最近よく見かけますよね。大人として扱われることはなんとなく理解したけど、具体的にはどういうことを指すのでしょうか? 早速調べてみました!

 

成年年齢でできること

成年年齢でできること

日本で20歳が成年年齢だと定められたのは、明治9年。民法改正にさきがけて、2016年に公職選挙法の選挙権年齢や国民投票の投票権年齢が18歳に引き下げられました。

 

そして約140年ぶりの2022年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。これは、若い人たちの積極的な国政参加を促すことに加え、18歳を成年年齢とする世界各国の流れに合わせたという背景があります。

 

それでは、成年に達すると具体的にどのようなことができるようになるのでしょうか?

 

成年とは「一人で契約をすることができる年齢」「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味を持っています。つまり親の同意を得なくても、自分の判断でさまざまな契約を結ぶことができるというわけですね。

 

契約に関して具体的には次のことができるようになります(※条件や審査によっては契約できないこともあります)。

  • 携帯電話の購入
  • 部屋を借りる際の賃貸契約
  • クレジットカードをつくる
  • 美容エステや語学スクールなどの定額制商品の契約
  • 高額ローンを組む

 

契約に関すること以外にも、以下のようなことができるようになります。

 

  • 10年有効のパスポートの取得
  • 国家資格の取得(医師免許、薬剤師免許、司法書士、公認会計士等)
  • 性同一性障害の性別変更請求
  • 外国人の帰化申請
  • 結婚ができる(女性の結婚年齢は16歳から18歳に引き上げ)

 

20歳にならないとできないこと

20歳にならないとできないこと

さまざまなことが一人でできるようになりますが、従来と同じく「20歳から」と決められていることもあります。

 

  • 飲酒
  • 喫煙
  • 国民年金の被保険者資格の取得
  • 競馬やボートレースなどの公営ギャンブル
  • 養子を迎える
  • 大型・中型自動車運転免許の取得
  • 児童自立生活援助事業の対象年齢の上限
  • 養育費の支払い対象年齢の上限

 

飲酒・喫煙や賭け事については、健康上の理由や非行防止、青少年保護の観点から年齢制限が20歳のままとなっています。

 

成年年齢の引き下げにより、18歳になればさまざまなことが一人でできるようになりますが、一方で新たな問題も懸念されています。

 

成年として多くのことを自己決定できるということは、責任を負うということと同じ意味を持ちます。例えば、支払い能力を超えた借入れやネットビジネス、マルチ商法といったトラブルに巻き込まれる危険も増すといえるでしょう。社会経験の乏しい若者を狙って、さまざまな手口で勧誘を行う詐欺まがいの業者も少なくありません。

 

18歳で成人するといっても、その日からいきなり大人になれるわけではないですよね。成人する前に契約に関する知識や詐欺の手口を身に付けられるよう、親世代がしっかり見守っていく必要があるといえそうです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:伊丹市

   政府広報オンライン

   法務省

 

新成人のみなさんに幸あれ!
新成人のみなさんに幸あれ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き