公開日:2022年02月22日

素朴な疑問

冬に手がかゆくなるのはなぜ?

 

冬に手がかゆくなるのはなぜ?
冬に手がかゆくなるのはなぜ?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、寒い日に外出したり冷たい水を触ったりすると、急に手や腕に赤いブツブツが出てかゆくなることがあります。若い頃はなかったのに年々症状がひどくなっていて、これもトシのせいかしら……となんだかションボリ。

 

冬に手がかゆくなってしまうのは、どういうメカニズムなのかしら? 今日はその原因を探ってみたいと思います。

 

「寒さ」によって起こるじんましん

「寒さ」によって起こるじんましん
「寒さ」によって起こるじんましん

寒い冬に外気や水の冷たさでかゆみと湿疹が起きる症状は、「寒冷じんましん」と呼ばれるじんましんの一種なんだそうです。

 

じんましんというと、細菌やウイルス、食物アレルギーが原因で起きるものだというイメージがありますが、実は太陽光や摩擦、圧迫、温度差などによる刺激でもじんましん(物理性じんましん)は起こります。

 

その中で、寒さや冷たさで引き起こされるのが寒冷じんましんで、寒さ・冷たさに触れた直後から数十分後に強いかゆみ、皮膚の腫れや赤いブツブツ、みみずばれのような症状が現れるのが特徴です。

 

氷に触れるなど、冷たくなった場所に局所的に起きる場合と、寒い外気にあたったことで全身に起きる場合があります。

 

どちらにしても原因は寒冷刺激によって、かゆみの原因物質であるヒスタミンが大量に分泌されるせい。体を温めて、安静にしていれば数分~30分程度で症状はおさまってきますので、くれぐれもかきむしって肌を傷めないように!

 

「温かさ」によって起こるじんましん

「温かさ」によって起こるじんましん
「温かさ」によって起こるじんましん

冬は寒さによるじんましんだけでなく、温かさが原因でじんましんを発症するケースもあります。

 

「温熱じんましん」といって、温風や体温より高いものに触れることで皮膚に赤みやかゆみが出てしまうもので、カイロを体に貼ったり、暖房にあたり過ぎることで引き起こす人が多いじんましんです。

 

温熱じんましんは、熱に触れた部分だけに症状が出ることが多く、刺激を受けた直後~数分後にかゆみや発疹が出るのが特徴です。例えばカイロを貼った部分や、暖房の風を近くで受けた太ももの内側などが赤く腫れたり、かゆみを感じたりしますが、患部を冷やせば30分程度ですぐに落ち着きます。

 

冬に起こる肌のかゆみや肌荒れは乾燥が原因だと思いがちですが、実は温度差によるじんましんかもしれないので要注意! かゆいからといって患部を冷やすと、寒冷じんましんの場合はかえって症状が悪化してしまいます。

 

対策の基本は、温度変化による刺激を避けること。急に寒い場所や暑い場所へ移動しないように心掛けて、頬や手など寒冷じんましんが出やすい部分の防寒はしっかり行いましょう。

 

また暖房やドライヤー、入浴など、体が急激に温まらないように気を付けて、温熱じんましんが出てしまうのを防いでおきたいものです。

 

冬は気温差が激しくなりがち。体に負担をかけないように、ゆったり生活したいものですね!
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ウェザーニュース

   ヒフノコトサイト

 

 

 

薄手でおしゃれなのに高機能な防寒グッズなどで体に優しくしたいわね!
薄手でおしゃれなのに高機能な防寒グッズなどで体に優しくしたいわね!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き