公開日:2022年02月21日

素朴な疑問

「イナバウアー」は体を反らすことじゃないの?

 

「イナバウアー」は体を反らすことじゃないの?
「イナバウアー」は体を反らすことじゃないの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

北京オリンピックが始まりましたが、みなさんはどの種目に注目していますか? ワタシはなんといっても花形、フィギュアスケートでした!

 

荒川静香さんが2006年のトリノオリンピックで優雅なイナバウアーで金メダルを獲って以来、欠かさず観戦しています。ところでイナバウアーって「大きく背中を反らせて滑る技」だと思っていたんですが、どうも違うらしいと最近テレビで聞きました。そこで今日はイナバウアーについて調べてみようと思います。

 

「イナバウアー」とは

「イナバウアー」とは

イナバウアーとは足を前後に開き、前足のヒザを曲げた状態で両足のつま先を180度開いて滑るフィギュアスケートの技のこと。初めて演じたのが1950年代に活躍した旧西ドイツの選手、イナ・バウアーさんだったことから、この名前が付けられました。

 

荒川静香さんのイナバウアーは、背中を大きく反らして滑るのが特徴ですが、実はイナバウアーという技はあくまで足の技であって、体を反らす技は「レイバック」という別の技なんだとか。荒川静香さんが披露したのは正しくは「レイバック・イナバウアー」というんだそうです。

 

荒川静香さんの「イナバウアー」誕生について

荒川静香さんの「イナバウアー」誕生について

フィギュアスケートには大きく分けてジャンプ、スピン、ステップという3つの技があります。すべての選手にはジャンプ6回、スピン3回などのように、演技時間の中に必ず盛り込む技の種類や回転数が決まっていて、技を成功させると基礎点がつき、失敗すると減点されるポイント制です。

 

さらに技の出来栄えや振付、要素のつなぎ、音楽に合わせた感情表現などのパフォーマンス力で演技点が加算され、トータルの合計ポイントで勝敗が決まる仕組みになっています。

 

イナバウアーは、このうち「要素のつなぎ」にあたる技で、ジャンプの前後など技と技の間をつなぐための小技です。複雑なステップを入れたり、上半身を大きく動かすなど小技を効かせることで、演技の流れを滑らかにし、華やかさを生み出すために盛り込まれます。

 

フィギュアスケートで得点が高いのはジャンプなどの大技。つなぎの技には得点がつかず、演技点に加算される程度のため、オリンピックなどの競技大会ではほとんど注目されません。実は荒川静香さん自身も、初めはオリンピックでイナバウアーを入れる予定はなかったそうです。

 

ジャンプで得点を稼ぐために「直前は助走で息を整えたい」と思っていた荒川さんに、当時のモロゾフコーチが「静香の特徴を最大限に発揮するために盛り込んだ」というのが、3秒間のイナバウアー。

 

とかくジャンプの高さやスピードなどの派手さに目を奪われがちなフィギュアスケートで、体の柔らかさを生かして大きく背中を反った荒川さんの優雅なイナバウアーは、フィギュアの芸術性を再認識させ、世界中の注目を浴びました。

 

ジャンプやスピンはもちろん、つなぎの技にも注目すると、選手の個性が見えて楽しめそうですね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:livedoor NEWS

   SEIKO HEART BEAT Magazine

   Number Web

   dmenuスポーツ

 

背中を反りすぎてぎっくり腰になったワタシです……。
背中を反りすぎてぎっくり腰になったワタシです……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き