更新日:2024年02月07日 公開日:2022年02月12日

素朴な疑問

冬は痩せやすいって本当?

 

冬は痩せやすいって本当?
冬は痩せやすいって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

毎日寒くてイヤになりますね。寒いと体が縮こまって肩が凝るし、出掛けるのも億劫。どうせ冬は太っちゃうから……なんて油断するとあっという間に増量してしまうので、一念発起してスポーツジムへ行ってみました。

 

すると「実は冬の方が痩せやすいんです。運動を始めるなら今ですよ!」とすすめられました。冬の方が太る気がするけど? 気になるので真偽のほどを調べてみることにします!

 

冬の方が痩せる?

冬の方が痩せる?

「寒い冬は汗をかかないし、代謝が落ちて太りやすい」というイメージがありますよね。実は正反対で、むしろ冬の方が痩せやすいのでダイエットに向いているんですって!

 

なぜ冬の方が痩せやすいのか? その理由はズバリ、基礎代謝にあります。基礎代謝は運動しない時や寝ている時など、じっとしている時に消費されるカロリーのこと。人の体は内臓や筋肉を動かし、体温を保つために必要なエネルギー(基礎代謝)を使っていて、1日の消費カロリーのうち6~7割が基礎代謝に使われていると言われています。

 

特に体温維持はとても大事で、気温が下がると体は体温を上げるために熱を作り出そうと働き、そのぶんカロリーを消費します。気温が下がる冬の方が基礎代謝は上がるので、効率よく脂肪を燃焼しやすくなるというわけ。冬は痩せやすいというのはそういうことだったのね!

 

冬に太ってしまうのは?

冬に太ってしまうのは?

とはいえ夏より冬の方が太ってしまうのは、ワタシだけではないはず! 代謝はアップしているのに冬に太るのはどうしてなのかというと、原因として挙げられるのが「運動不足」。

 

寒いと体を動かす機会が減ってしまうので、自然と消費エネルギーが少なくなってしまいます。また体を動かさないと筋力が落ちてしまい、筋肉量に応じて基礎代謝も低下してしまうんだそう。

 

また、体の冷えも痩せにくくなる原因。体が冷えて血流が悪くなると、体内に水分や脂肪を溜め込みやすくなります。さらに冬は忘年会や新年会などイベントが多いので、摂取カロリーがオーバーしがち。せっかく基礎代謝が上がっていても、油断すると太ってしまうわね……。

 

痩せやすい冬にしっかり痩せるには、適度な運動とバランスの良い食事、そして体を温めること。特に屋外で寒さを感じながら運動をすると、基礎代謝アップ+カロリー消費の相乗効果が期待できるのでおすすめ! ウォーキングなどの有酸素運動がいいそうですよ。

 

室内でもあまり暖房を使い過ぎず、適度に寒さを感じつつレッグウォーマーやブランケットなどで冷え性対策を。食事は代謝アップに効くたんぱく質や、体を温めるショウガやニンニク、根菜などを積極的に取りたいところ。

 

「寒さを感じることで痩せやすくなる」なんて意外だけど、ワタシたちの体は季節に合わせて効率よく動けるようにできていると思うと、ちょっと感動しちゃうわね。薄着の季節に慌てないように、ワタシも今のうちにこっそりダイエットしようっと!


動画を見ながら、楽しくダイエット!

気で痩せたい人も!健康づくりの人も!一流講師による「50代からのダイエット&エクササイズ・レッスン」を配信中。悩みや体調に合わせて、お好みのレッスンをお楽しみください。

50代からのダイエット 動画まとめ

 


 

参照:Sweeten the Future

   readcare

 

暖かいところで丸くなっても太らないネコがうらやましい……。
暖かいところで丸くなっても太らないネコがうらやましい……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10