
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2018年12月12日
素朴な疑問
長年主婦業をしていると、月曜日は玄関掃除の日、火曜日はトイレ掃除と、なんとなく我が家のルーティンが定着しています。今日はシーツを洗う日なので、家族全員のシーツを洗いました。でも、これって結構面倒なんですよね......。シーツを外す、洗う、干す、またシーツを掛けるという作業がセットだから。
やれやれ終わったと、疲れてちょっと休憩した時にふと思うのです。よそのお宅はどれくらいの頻度でシーツを洗濯しているのかしら?と。もしかするとワタシが頑張り過ぎているのかもしれませんし、ひょっとするとサボり過ぎているのかも。ちょっと気になってきたので、よその家庭がどれくらいの頻度でシーツを洗っているのか調べてみました。
ある通販メーカーが行ったアンケートによると、一番多いのが週に1回の39.3%で、我が家は洗濯のし過ぎでも、サボり過ぎでもなく、どうも標準だったようです。続いて月に2~3回、もしくは隔週で洗うという人を含め、月に1回以上シーツを洗う人は全体の85%。この統計をもとに言えば、ほとんどの人がシーツを月に1度以上は洗っているということですよね。
毎日洗う、週に2~3回洗うという人も10.3%います。(見習いたいけどできません)でも、半年に1回、シーズンに1回という人もいて、これではなんだか虫が湧いてしまうんじゃないかと心配になります。(自分では洗わずクリーニングに出している?)
そもそも、寝ている間にかく汗は冬でもコップ1杯分といわれていて、その汗や皮脂が染み込んだ布団をそのままにしておくと、どうしてもダニなどの虫が湧きやすくなります。布団はそんなにしょっちゅう干せないけど、シーツだけでも清潔にしておきたいものです。
というわけで、これからは我が家は、全国平均を目指し(胸を張って)、週1ペースでシーツを洗っていこうと思います。(きっぱり)
■人気記事はこちら!
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品