- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 今さら聞けない!お寿司屋さんでのマナーは?
素朴な疑問今さら聞けない!お寿司屋さんでのマナーは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
いつか高級寿司屋さんに行って、カウンターで大将とお話しながらおいしいお寿司を味わいたいものだわ……。そうはいっても恥ずかしながら「回らないお寿司」はほとんど経験のないワタシ。来るべき時のために、今のうちにお寿司屋さんでの正しいマナーをマスターしておかなくっちゃ。早速調べてみました。スマートな大人のためのマナーを紹介します!
お寿司屋さんでの正しいマナー
- 来店前のポイント
お寿司屋さんのカウンターは席数が少ないので、事前に予約しておくとスマートでしょう。またお寿司のネタは日によって変わるので、予約時に予算と併せて苦手なものやアレルギーなどを伝えておくとより安心です。繊細なお寿司の味をより楽しめるよう、予約当日は香水やタバコなどは控えるのも来店前のマナーです。
- 来店後~注文時のポイント
次に来店した際のポイントです。最初は、お酒とつまみを注文してみましょう。その際に、当日のおすすめなどを聞いておくと、後の注文がスムーズです。
お酒とつまみでお腹が落ち着いた後は、白身系などの淡泊なもの、赤身や貝類など濃い特徴のもの、かんぴょう巻などの甘いものの順に注文するとおいしくいただけておすすめですが、好みのネタからオーダーしても大丈夫です。何を頼んだらいいかわからないときや、旬のものを楽しみたいときは「おまかせ」にするのもおすすめです。
- 注文後のポイント
いざ食べるときに迷いがちなのが、お箸で食べるのか手で食べるのか……。基本は「手で食べる」のが推奨されていますが、とはいえお箸で食べてもマナー違反にはなりません。ただし、ガリは必ずお箸でいただくのがマナーです。
しょうゆは、素材の味を楽しむためにも、ご飯ではなく少し傾けてネタに付け、できるだけひと口でいただきましょう。ひと口かじってお皿に戻すのはマナー違反になるので、気を付けましょう。軍艦の場合は、傾けると中身が落ちてしまうので、ガリや添えてあるキュウリにしょうゆを付けた後、しょうゆを垂らすとスムーズです。
お寿司屋さんで気を付けたいNG行動
- ネタとシャリを別々に食べる
お寿司は、ネタとシャリを別々に食べるのはやめましょう。ついついネタだけを取ってしょうゆに付けたくなりますが、マナー違反。必ずひと口食べるようにしてください。
- お勘定で「おあいそ」を使う
お勘定をする際に「おあいそ」という単語を使っている人も多いのではないでしょうか? 実は「おあいそ」は「愛想がなくて申し訳ない」という意味で店側が使う言葉になります。なので、「お勘定お願いします」と声をかけるのが正解です。
- ゲタ(木製の皿)を動かす
カウンターに出されたゲタは、一度置いた後に動かしてしまうとマナー違反になります。手を伸ばしてネタを取るようにしてください。
改めて調べてみると、普段から何気なくやっていることから全く知らないマナーまで、いろいろあるわね。
■人気記事はこちら!
参照:ヒトサラ
イラスト:飛田冬子
- いいね 11
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!