
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年07月24日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
先日、ピラフを夕飯に出したら、娘に「おいしそうなチャーハン!」と言われました。そういえば、ピラフとチャーハンの違いって何かしら? いい機会だから調べてみることにしました!
同じお米の料理ですが、ピラフとチャーハンはどう違うのでしょうか? それぞれの特徴をまとめてみました。
ピラフは、フランス発祥の料理で、生米と野菜などの具材を一緒に炒めてから、ブイヨンベースなどの洋風スープの中に入れて炊き上げます。
チャーハンは中国発祥の料理で、炊いたお米に肉類や野菜、卵などの食材を加えて醤油やごま油で炒めたもの。
ピラフとチャーハンの決定的な違いは「お米を生のまま使うか、炊いたものを使うか」という調理方法。ピラフは生米を使い、炊くときにスープをたっぷり含ませるので、仕上がりが炊き込みご飯のようにしっとりとやわらかくなります。一方、炊いたお米を使うチャーハンは、調理しながら水分を適度に飛ばしていくので、お米がパラパラしているんですね。
2つの違いがわかったところで、今度は上手に作るコツをマスターしてしまいましょう。まずはチャーハン。チャーハンといえば、おいしくパラパラに仕上げるのが意外と難しいわよね。そこで、簡単にできるチャーハンレシピをご紹介します。
材料(1人分)
玉子…1個
ご飯…お茶碗1杯分
サラダ油…大さじ1
塩コショウ…少々
鶏ガラスープの素…小さじ1〜2
ゴマ油…小さじ1
作り方
今度はピラフのおいしい作り方です。炊飯器を使えばとっても簡単にできるので、ぜひお試しあれ!
材料(4人分)
米…2合
むきエビ…150g
玉ネギ…1/2個
ニンジン…1/3本
有塩バター…20g
コンソメ…大さじ1
塩…小さじ2/3
コショウ…適量
水…適量
作り方
ピラフとチャーハンの違いがわかった上に、簡単に作れて得した気分! 早速今夜は両方作って食べ比べしてみようかしら♪
■人気記事はこちら!
参照:京都調理師専門学校
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品