公開日:2021年06月27日

素朴な疑問

ストレッチポールって何?

 

ストレッチポールって何?
ストレッチポールって何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日チャレンジしたテニスで「ハルメク子はカラダが硬いわね。その状態で急に運動したらけがをしてしまうわよ。ストレッチをしたらどう?」と友人に言われました。そこで、健康グッズを調べていたら、簡単にできそうな「ストレッチポール」というものがありました。詳しく調べてみましょう。

 

ストレッチポールとは?

ストレッチポールとは?

ストレッチポールは、誰でも簡単にコンディショニングやエクササイズなどのセルフケアができる円柱形のツールです。アメリカで販売されていた円柱形のツールをヒントに、縦に使うように日本のアスレチックトレーナーが開発した、株式会社LPNの商標登録製品です。

 

エクササイズやトレーニングツール以外にも、医療現場ではリハビリの一環として使用されています。

 

サイズや重量、用途によって3つの種類があり、ストレッチポールの上に寝転がってエクササイズ行うことで、疲れや筋肉痛からの回復、ストレッチ効果、傷害の予防など、体にとってさまざまなメリットが期待できます。

 

ストレッチポールの効果

ストレッチポールの効果

ストレッチポールには、いくつかの効果があります。簡単にまとめてみました。

 

  • 筋肉が緩む

日常生活で前かがみになりがちなため、私たちの体の前面の筋肉は緊張しています。ストレッチポールに寝て呼吸することで、胸や背中、肩、太ももといった日常生活で凝り固まりやすい筋肉が手足の重さでストレッチされ、無理なく緩めることができます。

 

  • 背骨が整う

足を組んだり、前かがみの姿勢になったり、バッグを肩に掛けたりすることが多い人は、姿勢がゆがんで背骨のS字カーブが崩れがち。ストレッチポールに仰向けで寝ることで、頭、胸椎、仙骨の3点が下から押され、背骨のカーブを適正に戻して猫背や反り腰を改善してくれます。

 

  • 呼吸が深くなる

ストレッチポールに寝ると自然と胸が開き、前かがみの姿勢で浅くなっていた呼吸を整えて深く呼吸することができます。

 

  • リラックスできる

ストレッチポールで筋肉が緩み、呼吸しやすくなることや、円柱形ならではの自然な揺らぎがリラックス効果を生み出し、安心感を得ることができます。

 

ストレッチポールの使い方

ストレッチポールの使い方

  • ストレッチポールの基本姿勢
  1. ストレッチポールを床に置き、端にお尻を乗せて膝を立てるようにして座る。
  2. ポール上で寝転がるようにしてゆっくり仰向けになる。このとき両手は、床につけてバランスをとる。ここまでが基本姿勢。
  3. ポールから降りるときは、左右どちらでもいいので、降りやすい方にお尻を滑らせるようにして寝転がったまま床に降りる。

 

  • 肩甲骨まわりのストレッチ
  1. 基本姿勢のようにストレッチポールに膝を立てたまま仰向けに寝る。
  2. 床の上で手のひらを天井に向けた状態で脇を閉じる。
  3. 手の甲を床の上で這わせるようにして肩の位置までスライドさせる。このとき肩の力を抜いて動作をするのがポイント。
  4. 今度はゆっくり腕を下げる。
  5. 一連の動作を繰り返す。

 

  • 股関節まわりのストレッチ
  1. 基本姿勢のようにストレッチポールの上に仰向けに寝る。
  2. 体を安定させながら、膝を伸ばしてかかとを床につける(足幅は腰幅くらい)。
  3. 床につけた手のひらを天井に向けた状態で脇を閉じる。
  4. 股関節を動かすように意識して、力を入れずにつま先を左右に揺らす。
  5. 片足ずつゆっくりひざを立てて元の姿勢に戻る。

 

  • ひざ緩め運動(股関節を緩める)
  1. 基本姿勢のようにストレッチボールの上に仰向けに寝る。
  2. 片足を片足ずつ伸ばす。左右のつま先の間隔は腰幅くらいになるように。
  3. 膝をほんの少し浮かせるように小さく曲げたり伸ばしたりを10回ほど繰り返す。力を入れずに、股関節が動くのを意識しながらやるのがポイント。
  4. 片足ずつゆっくりひざを立てて元の姿勢に戻る。

 

ストレッチポールの上に寝転んで簡単なストレッチをするだけで、さまざまな効果が期待できるなんて、ズボラな私でも続けられそう! 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参考:WELL-BEING GUIDE

   MELOS

   ストレッチポール公式サイト(株式会社LPN)

 

ごはん前の日課にしようかしら。
ごはん前の日課にしようかしら。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き