公開日:2021年06月19日

素朴な疑問

インスタントコーヒーの効果って?

 

インスタントコーヒーの効果って?
インスタントコーヒーの効果って?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ワタシにとっては毎日の暮らしに欠かせないコーヒー。手軽に飲めるのはありがたいのですが、カフェインの取り過ぎが少々心配で、夜に飲むのはなるべく控えています。

 

そもそもインスタントコーヒーは体にとってどんな影響があるのかしら?  気になったので、さっそく調べてみました。
 

 

インスタントコーヒーの効果

インスタントコーヒーの効果

インスタントコーヒーには、レギュラーコーヒー同様に、カフェインやポリフェノールが含まれています。

 

カフェインの効果

カフェインには、脳を活性化させ、集中力を高める効果があります。また、脂肪の燃焼や基礎代謝を促す働きもあります。ただし、カフェインを過剰に摂取すると、イライラしたり、不安になったり、疲れやすくなったりするので適量を飲むことが大事です。

 

では、適量とはいったいどれくらいなのでしょうか?

 

カナダでは、成人の場合、カフェインの一日の適量はコーヒー約3杯分(400mg)と言われています。また、世界保健機関(WHO)によると、妊婦の場合の適量は1日300mgです。ただし、個々によってカフェインの耐性が違うため、あくまで目安として認識しておくのがいいでしょう。
 

 

ポリフェノールの効果

インスタントコーヒーにも含まれるポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」には、血糖値や血圧を調整する作用や、カフェインと同時摂取による心臓病や脳卒中の予防が期待できます。また、体内の「活性酸素」を抑制する抗酸化作用もあります。

 


ちなみにポリフェノールは、インスタントコーヒーよりもレギュラーコーヒーの方が5倍程含有量が多いそうです。

 

東京大学と国立がん研究センターによる研究では、コーヒーを1日3~4杯飲む習慣がある人は、心臓病や脳卒中による死亡リスクが低下するというデータも発表されています
 

 

健康的なコーヒーの飲み方

健康的なコーヒーの飲み方

 

  • 酸を入れて飲む

「酸」や「クエン酸」を加えて飲むといいでしょう。外国で人気のレモンコーヒーなどはその一例です。また、発酵食品である「酸」には、血圧の抑制、血中脂質の減少、内臓脂肪燃焼、腸内環境の改善効果が期待できるので、「酢」を入れるのもおすすめです。

 

コーヒーを入れてから小さじ1/2~1杯の酢を入れて試してみてください。それでも飲みづらい場合は、黒砂糖やハチミツを一緒に入れるといいでしょう。
 

 

  • 何杯飲んだかカウントしておく

コーヒーの適量は、個人差があるため、自身の耐性見極めるためにも、何杯飲んだか数えておきましょう。体の震えや睡眠障害、ストレスや不安を感じることがあれば、過剰摂取になっている可能性があります。

 

  • コーヒーは目覚めてすぐは飲まない

朝起きて数時間たってから飲むことが大事です。これは、朝起きてから体を活性化させる「コルチゾール」の分泌を阻止するだけではなく、カフェインの力を使ってエネルギーを発生させるようになってしまうからです。

 

  • 空きっ腹の状態では飲まない

胃の中に何もない状態でコーヒーを摂取すると、胃酸の量が増えてしまうことで、過敏性腸症候群やむくみの原因になってしまいます。必ず、何かを食べた後にコーヒーを飲むようにしましょう。

 

  • 水分補給も同時にする

コーヒーに含まれるカフェインは、利尿作用があるため、脱水状態の引き金になる場合もあります。なので、コーヒーだけで水分補給をするのではなく、水も一緒に飲むといいでしょう。ちなみに。一日の推奨水分摂取量は2L(コップ8杯分)です。

 

  • 夜は飲まない

コーヒーの耐性に個人差があることから、コーヒーを飲んでも睡眠障害とは無縁な人がいる一方で、体内時計に悪影響を及ぼす人もいます。なるべく夜間のコーヒーは控えましょう。

 

  • 甘味料は天然のものを使う

コーヒーに入れる砂糖やシロップ、クリームなどは、糖分を過剰に摂取しがちなので、少量にしましょう。甘党の人はハチミツなどの天然甘味料を使ったり、フレーバー好きの人はシナモンを入れるのがおすすめです。

 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:Coffeemecca

   Medicalook

   exciteニュース

   COSMOPOLITAN

   国立がん研究センター

 

朝一番のコーヒーは控えなきゃ。
朝一番のコーヒーは控えなきゃ。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き