- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- ヨーグルトに付いていた砂糖がなくなったのはなぜ?
素朴な疑問ヨーグルトに付いていた砂糖がなくなったのはなぜ?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
みなさま、ヨーグルトには何を入れる派ですか? ワタシは、いちごジャム!(手作りではなくスーパーで買ってますが……)。今日も食べようと思ったら、ジャムが切れていてがっかり。
ふと、昔ってふたを開けると砂糖のパックが付いていたよなぁと。サッと溶けて、普通の砂糖とはちょっと違っておいしいんですよね。どうして今は付いていないの?気になったので調べてみました!
ヨーグルトに付いていた砂糖はいつ消えた?理由は?
砂糖のパックが付いたヨーグルトがなくなったのは、2008年頃からだそう。
ヨーグルトといえば、明治、雪印、森永がよく知られていますが、現在は3社とも、プレーンヨーグルトに砂糖を添付するのを終了しています。
その理由は、「砂糖が余ってしまう」という消費者からの声が多かったからなんですって。背景には、ヨーグルトの食べ方が多様化したことがあるようです。
確かに、市販のジャムやフルーツソースの種類が豊富になった今、ヨーグルトの食べ方もバリエーションが増えました。砂糖を掛ける以外の食べ方がいろいろありますものね……。
また、健康志向の高まりから、カロリーを控えめにするため、何も加えずにヨーグルトを食べる人も、以前よりずっと増えているよう。
つまり、ヨーグルトにとって砂糖という存在は、時代とともに必要ではなくなったのでしょう。
砂糖の添付を終了した際、各社ともプレーンヨーグルトを以前よりも「まろやかな味わい」へとリニューアルしています。プレーンヨーグルト特有の「酸っぱさ」が好きだった人にとっては、少し物足りないかもれませんね。
ヨーグルトに付いていた砂糖の正体とは?
せっかくなので、ヨーグルトに付いていた砂糖の種類についても、調べてみました。てっきり粉砂糖だと思っていましたが、これは日新製糖が開発、製品化した「フロストシュガー」といい、グラニュー糖を特殊加工して作られたものでした。
フロストシュガーは、ヨーグルトだけでなく、お菓子やパン作り、またグラニュー糖の約3分の1の時間で冷たい水に溶けるため、飲料用に広く使われています。他にも、湿気に強くて固まりづらい、食品の香りを保持する、他の粉類と混ざりやすい、泡が立ちやすいといった特徴を持っています。
調べているうちに、あの砂糖をたっぷり掛けたヨーグルトが無性に食べたくなってしまいました……。今度フロストシュガーを買ってみようかしら♪
※この記事は2020年4月の記事を再編集して掲載しています。
■人気記事はこちら!
参照:J-CASTニュース

イラスト:飛田冬子
- いいね 39
- びっくり 1
- 役に立つ 1
- 泣ける 1
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?