素朴な疑問雨の名前は何種類ある? 五月雨の意味は?

公開日:2021/06/10

 

雨の名前は何種類ある? 五月雨の意味は?
雨の名前は何種類ある? 五月雨の意味は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

毎日ジメジメする雨の多い時期になりましたね。ふと思ったのですが、日本の「雨」が付く言葉には、きれいな響きのものが多いですよね。

 

「五月雨(さみだれ)」や「時雨(しぐれ)」など、「雨」が付く有名な言葉以外にどんなものがあるのでしょうか? 早速調べてみました。

 

四季によって違う雨の種類

四季によって違う雨の種類

同じ雨でも季節によって異なるのが日本語ならではです。ちなみに、雨の呼び方は、400種類以上もあると言われています。季節ごとにどのように表現されているのか、主なものをご紹介します。

 

【春の雨】

  • 春時雨(はるしぐれ)

立春から桜が開花する頃までに降る雨。雨が降ったりやんだり晴れたりなど、コロコロと変化する春の雨のこと。

 

  • 春雨(春さめ)

3月下旬から4月頃降る雨。梅雨のようにいつまでも続くような雨で、「花散らしの雨」とも呼ばれている。

 

  • 桜雨(さくらあめ)

3月下旬から4月初旬の桜が咲く頃に降る雨。

 

  • 花時雨(はなしぐれ)

桜の時期に降る時雨。

 

  • 小糠雨・粉糠雨(こぬかあめ)

春の初めに降る霧雨のようなしとしと雨。

 

  • 菜種梅雨(なたねつゆ)

3月下旬から4月上旬に降る雨。菜の花の開花時期に由来しています。

 

  • 催花雨(さいかう)

花の開花を促すように振る春先の雨。

 

  • 紅雨(こうう)

春の花に降り注ぐ雨。

 

【梅雨から夏の雨】

  • 五月雨(さみだれ)

旧暦5月(今の6月)に長く降り続ける雨で、梅雨の異称。「卯の花腐し(うのはなくたし)」「黴雨(ばいう)」という呼び名もあります。

 

  • 緑雨(りょくう)

新緑の時期に降る雨。「翠雨(すいう)」「青葉雨(あおばあめ)」とも呼ばれます。

 

【秋の雨】

  • 秋雨(あきさめ・しゅうう)

秋に降る冷たい雨。秋雨前線という言葉はこれに由来します。

 

  • 秋黴雨(あきついり)

秋の長雨。秋入梅とも表します。

 

  • 冷雨(れいう)

晩秋の雨。

 

【冬の雨】

  • 時雨(しぐれ)

晩秋から冬に降る降ったりやんだりする雨。

 

  • 横時雨(よこしぐれ)

横なぐりの激しい雨。

 

  • 村時雨(むらしぐれ)

激しく降るが、さっと通り過ぎる雨。

 

  • 片時雨(かたしぐれ)

雨が降ったりやんだりと不安定な天気の場所がある一方で、別の場所では晴れていること。

 

  • 氷雨(ひさめ)

みぞれや雪に変わりそうなほど冷たい雨。

 

  • 冬時雨(ふゆしぐれ)

時雨は冬に降るものですが、晩秋に降る雨と区別するための呼び名。

 

こうして見ると、一つ一つ情景が浮かんできて、日本人の繊細さが伝わる気がします。

 

雨の降り方にもよっても名前がある!

雨の降り方にもよっても名前がある!

季節によって雨の呼び名があることはわかりましたが、実は雨の降り方によっても呼び名がたくさんあることはご存じですか?

 

例えば、強い雨の場合は、「篠突く雨(しのつくあめ)」や「飛雨(ひう)」、弱い雨なら「涙雨(なみだめ)」や「天泣(てんきゅう)」などがあります。

 

他にも、いきなり降る雨は、「鬼雨(きう)」や「驟雨(しゅうう)」、降り続く雨は、「宿雨(しゅくう)」や「霖雨(りんう)」など、非常にたくさんの呼び名があります。

 

雨に関するさまざまな呼び名は、四季がある日本だからこそ生まれたのかもしれませんね。
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:暮らし歳時記

   tenki.jp

   無印良品 くらしの良品研究所

 

古き良き日本人の繊細な心を見た気がします。
古き良き日本人の繊細な心を見た気がします。

 

イラスト:飛田冬子

 


もっと知りたい もっと知りたい

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

注目企画