公開日:2021年06月10日

素朴な疑問

雨の名前は何種類ある? 五月雨の意味は?

 

雨の名前は何種類ある? 五月雨の意味は?
雨の名前は何種類ある? 五月雨の意味は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

毎日ジメジメする雨の多い時期になりましたね。ふと思ったのですが、日本の「雨」が付く言葉には、きれいな響きのものが多いですよね。

 

「五月雨(さみだれ)」や「時雨(しぐれ)」など、「雨」が付く有名な言葉以外にどんなものがあるのでしょうか? 早速調べてみました。

 

四季によって違う雨の種類

四季によって違う雨の種類

同じ雨でも季節によって異なるのが日本語ならではです。ちなみに、雨の呼び方は、400種類以上もあると言われています。季節ごとにどのように表現されているのか、主なものをご紹介します。

 

【春の雨】

  • 春時雨(はるしぐれ)

立春から桜が開花する頃までに降る雨。雨が降ったりやんだり晴れたりなど、コロコロと変化する春の雨のこと。

 

  • 春雨(春さめ)

3月下旬から4月頃降る雨。梅雨のようにいつまでも続くような雨で、「花散らしの雨」とも呼ばれている。

 

  • 桜雨(さくらあめ)

3月下旬から4月初旬の桜が咲く頃に降る雨。

 

  • 花時雨(はなしぐれ)

桜の時期に降る時雨。

 

  • 小糠雨・粉糠雨(こぬかあめ)

春の初めに降る霧雨のようなしとしと雨。

 

  • 菜種梅雨(なたねつゆ)

3月下旬から4月上旬に降る雨。菜の花の開花時期に由来しています。

 

  • 催花雨(さいかう)

花の開花を促すように振る春先の雨。

 

  • 紅雨(こうう)

春の花に降り注ぐ雨。

 

【梅雨から夏の雨】

  • 五月雨(さみだれ)

旧暦5月(今の6月)に長く降り続ける雨で、梅雨の異称。「卯の花腐し(うのはなくたし)」「黴雨(ばいう)」という呼び名もあります。

 

  • 緑雨(りょくう)

新緑の時期に降る雨。「翠雨(すいう)」「青葉雨(あおばあめ)」とも呼ばれます。

 

【秋の雨】

  • 秋雨(あきさめ・しゅうう)

秋に降る冷たい雨。秋雨前線という言葉はこれに由来します。

 

  • 秋黴雨(あきついり)

秋の長雨。秋入梅とも表します。

 

  • 冷雨(れいう)

晩秋の雨。

 

【冬の雨】

  • 時雨(しぐれ)

晩秋から冬に降る降ったりやんだりする雨。

 

  • 横時雨(よこしぐれ)

横なぐりの激しい雨。

 

  • 村時雨(むらしぐれ)

激しく降るが、さっと通り過ぎる雨。

 

  • 片時雨(かたしぐれ)

雨が降ったりやんだりと不安定な天気の場所がある一方で、別の場所では晴れていること。

 

  • 氷雨(ひさめ)

みぞれや雪に変わりそうなほど冷たい雨。

 

  • 冬時雨(ふゆしぐれ)

時雨は冬に降るものですが、晩秋に降る雨と区別するための呼び名。

 

こうして見ると、一つ一つ情景が浮かんできて、日本人の繊細さが伝わる気がします。

 

雨の降り方にもよっても名前がある!

雨の降り方にもよっても名前がある!

季節によって雨の呼び名があることはわかりましたが、実は雨の降り方によっても呼び名がたくさんあることはご存じですか?

 

例えば、強い雨の場合は、「篠突く雨(しのつくあめ)」や「飛雨(ひう)」、弱い雨なら「涙雨(なみだめ)」や「天泣(てんきゅう)」などがあります。

 

他にも、いきなり降る雨は、「鬼雨(きう)」や「驟雨(しゅうう)」、降り続く雨は、「宿雨(しゅくう)」や「霖雨(りんう)」など、非常にたくさんの呼び名があります。

 

雨に関するさまざまな呼び名は、四季がある日本だからこそ生まれたのかもしれませんね。
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:暮らし歳時記

   tenki.jp

   無印良品 くらしの良品研究所

 

古き良き日本人の繊細な心を見た気がします。
古き良き日本人の繊細な心を見た気がします。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き