- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 写真がきれいに撮れる「マジックアワー」とは?
素朴な疑問写真がきれいに撮れる「マジックアワー」とは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
SNSを眺めていたら、幻想的な空の画像を見つけました。どうしたら、あんなにきれいな写真が撮れるのかしら……。調べてみたところ、「マジックアワー」という時間帯があるそうです。詳しく調べてみましょう。
マジックアワーとは
マジックアワーは、日の出と日没のそれぞれ前後40分くらいの太陽の位置が地平線に対し+6度から-6度の角度になる、太陽は無いけれど明るい時間帯のことです。空の色がオレンジ、赤、ピンクなどドラマチックに変化するため、魔法(マジック)のように美しい風景写真が撮れるといわれています。
マジックアワーには、「ゴールデンアワー」と「ブルーアワー」があります。
- ゴールデンアワー
ゴールデンアワーは、太陽が0度から+6度までの位置にある時間帯で、日の出後の40分くらいと、日没前の40分くらいの空を指します。太陽が地平線に近く、空の色はオレンジやピンク、濃い赤に染まります。光が柔らかく、被写体のシルエットの明暗がはっきりするのが特徴です。
- ブルーアワー
ブルーアワーは、太陽が0度から-6度までの位置にある時間帯で、日の出前の40分くらい、また、日没後の40分くらいの空を指します。太陽が地平線に隠れ、空の色は紫から青っぽい美しいグラデーションになるのが特徴です。
ただ、マジックアワーは日によっては一瞬で終わることもあるのだそう。特定の時間帯に行けば、必ず見られるわけではないんですね(運次第!)。
マジックアワーの写真撮影のコツ
マジックアワーの写真を撮るときは、事前に天気予報をチェックして、現地の日の出と日没の時間帯、雲の量などを把握しておきましょう。マジックアワーを教えてくれる便利な専用のスマホアプリもあります。
ベストな撮影場所を確保するためには、少し早めの到着がおすすめです。手ブレを防ぐための三脚とレリーズ(シャッターのリモートコントローラー)も持って行きましょう。
ゴールデンアワーの写真撮影のコツは、柔らかな太陽の光を、逆光として生かした構図にすることです。フレア(余分な光の影響で、全体が白っぽくなり、コントラストがない写真になる)やゴースト(レンズ内に強い光が入ると、レンズ内で反射した光が、玉状の形や帯などになって現れる)と呼ばれる現象が起きやすいですが、あえて発生させて、幻想的な雰囲気に仕上げても面白いでしょう。また、被写体によって、絞りの設定も変化させましょう。
ブルーアワーの写真撮影は、光が弱いのでシャッタースピードが遅くなります。手ブレが起きる可能性が高まるので、基本的にカメラは手持ちにせず、三脚を使うのが無難です。シャッタースピードが遅過ぎる場合は、ISO感度(光をとらえる能力を表す値)を上げます。
マジックアワーに出合うためには、入念な計画と運が必要なんですね。写真好きな方なら、いい写真を撮るために楽しく計画を立てられるのでしょうね。
■人気記事はこちら!
- 「時々」「一時」「所により」雨が多いのはどれ?
- 霜柱ってどうしてできるの?
- 雲海が見られる条件とは?
- 秋雨前線って、他の前線と何が違うの?
- 2020年の十五夜はいつ?十五夜の由来は?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:PHOTOGRAFAN
イラスト:飛田冬子
- いいね 1
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!