- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- キクイモの栄養と食べ方とは
素朴な疑問キクイモの栄養と食べ方とは

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
スーパーでも見かけるようになった「キクイモ」。ウチでは、炒め物にして食べることが多いのですが、いったいどのような栄養があるのでしょうか? 食べ方のバリエーションも知りたいので、調べてみようと思います!
キクイモとは
キクイモは、ゴボウなどと同じキク科の野菜です。ヒマワリ属の多年草で、食用として食べられているのは根の部分です。江戸時代に日本に入ってきた頃は、「豚いも」とも呼ばれ家畜のエサとして使われていました。
キクイモは、全体が黄褐色の皮に覆われた「白色種」と、全体が紫色っぽい「紫色種」(別名フランスキクイモ)があります。ジャガイモの半分ほどの低カロリーで、「イヌリン」と「カリウム」が豊富に含まれています。
それぞれの特徴を見てみましょう。
- イヌリン
「天然のインシュリン」と呼ばれることもあるイヌリン。野菜の中ではイヌリンの含有量が大変多いのが特徴です。水溶性食物繊維であるイヌリンは体内でゲル状になり、余分な糖質やコレステロール、塩分などの吸収を低減します。その結果、血糖値の上昇を緩和させる効果があります。
さらに、イヌリンが腸まで届くと善玉菌が増える他、腸を刺激し便秘解消の効果もあります。
- カリウム
カリウムには、ナトリウム(塩分)を排出する効果があり、高血圧の予防にも良いと考えられています。また脳卒中の予防や骨密度の増加を助ける役割もあります。
他には、「亜鉛」や「セレン」、「ポリフェノール」なども含まれていて、抗酸化作用があります。
抗酸化物質を抑制したり分解したりする「亜鉛」、抗酸化作用のある「セレン」やポリフェノールなども含まれていることがわかっています。
キクイモの食べ方
- キクイモの浅漬け
皮をむいてスライスした後、水にさらしてアク抜きをします。麺つゆとお酢にしばらく漬けておくと、シャキシャキとした食感の浅漬けが完成します。
- キクイモのきんぴら
千切りにしたキクイモとニンジンで作るきんぴら。ゴボウを柔らかくしたような食感に仕上がるので、お弁当のおかずにもよさそうです。
- キクイモのから揚げ
キクイモを水で洗い一口サイズに切ります。水分を拭き取り、そのまま油で素揚げにして塩を軽く振れば出来上がり。これは、お酒のおつまみにもよさそうですよね! キクイモは皮が薄いので、皮付きのままでもおいしくいただけますよ。
キクイモがとても体にいい野菜だということがわかりました。今まであまり積極的に食べていなかったけれど、今後は我が家の定番野菜になりそうな予感! 早速キクイモのきんぴらでも作ってみようかしら?
■人気記事はこちら!
- おひとりさまスムージー
- 手前味噌の話~味噌作り体験記~
- 村上祥子さん缶詰&おだしで免疫力がつく簡単レシピ
- しょうゆ糀、甘糀…横山タカ子さんの発酵食レシピ
- おうち時間におすすめ!簡単・抹茶スイーツレシピ3選
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:旬の食材百科

イラスト:飛田冬子
- いいね 1
- びっくり 1
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!