公開日:2021年06月07日

素朴な疑問

USBメモリとは? どんな種類があるの?

 

USBメモリとは? どんな種類があるの?
USBメモリとは? どんな種類があるの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

パソコン内の画像や動画を整理していたら、息子にUSBメモリに保存するよう、すすめられました。確かにデータを持ち歩けるのは便利ですよね! USBメモリって、いろいろ種類があるのかしら? 調べてみました。

 

USBメモリとは

USBメモリとは

USBとは、機器を接続する規格の一つ「Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス)」の頭文字を取った言葉です。USBコネクター(端子部分)に接続してデータを記憶するのがUSBメモリです。画像や動画、音楽、書類、ソフトなど、さまざまなデータを読み書きができる優れもの! 100円ライターほどのコンパクトサイズで、バッグなどに入れて持ち運ぶのにも便利です。使い方は、パソコンなどの機器に直接挿し込めばデータの読み書きができるので簡単。

 

USBメモリの容量によって記憶できるデータ量が異なり、大容量になるほど価格は高くなります。WordやExcelなどの書類などを保存する場合は、4~8GBで十分ですが、音楽や動画、写真などを保存する場合は、32~64GBの大容量タイプがおすすめです。

 

注意点は、USBメモリを差し込む機器によって、コネクターの形状が異なること。使用する機器に見合ったコネクターを選ぶ必要があります。

 

また、とくに大容量のデーターを転送する場合は、速度にも注目するといいでしょう。USBの規格には、主に転送速度が480Mbpsの「USB2.0」と、その10倍近く速い「USB3.0」があります。基本的にはコネクターの色が青いものがUSB3.0で、黒やグレーのものがUSB2.0になっています。青いコネクターのUSBメモリを選べば大容量データの転送時間を短縮できます。

 

とても便利な機器ですが、USBメモリのデータ保存に使用されているフラッシュメモリには寿命があり、データを長期保存するには不向き。短期間のデータ保存や手軽にデータを持ち運べるツールとして使うのがいいですね!

 

USBメモリの種類

USBメモリの種類

ひと口にUSBメモリと言っても、さまざまな種類があります。ここでは代表的なものを紹介します。

 

  • スライド式

スライド式は、本体レバーをずらしてコネクターを出し、使用しないときは格納しておくことができます。コネクターを本体に収納でき、破損が防げます。

 

  • 回転式(スイング式)

回転式は、本体に収納されたコネクタ部分をくるりと回転させて露出タイプです。格納している部分がキャップの役割も担っているため、パーツ紛失の心配がありません。

 

  • ノック式

ノック式は、ボタンをプッシュすることで、コネクターが飛び出したり引っ込んだりするタイプです。ボールペンと同じような仕組みですね。

 

  • キャップ式

キャップ式は、衝撃などからコネクターを守るキャップが付いているタイプ。硬貨並みに小さな超小型サイズのUSBメモリもあります。キャップを紛失しないよう注意が必要です。

 

  • スマートフォン・タブレット対応タイプ

スマートフォン・タブレット対応タイプは、片側がパソコンに接続するType-Aのコネクター、もう片側には、スマートフォンやタブレットに接続するための各種コネクター(Micro USB Type-B、iPhone用のLightning端子など)が付いてるタイプ。コネクタが異なるさまざまな機器を使う人には便利。

 

  • セキュリティー対応タイプ

セキュリティー対応タイプは、ウイルス対策やデータの暗号化、パスワード保護など、セキュリティー機能が搭載されたタイプ。家の外へ持ち歩く人におすすめ。

 

上記の分類の他、データの転送時間や保存容量も考慮して選ぶとよいでしょう。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:エレコム株式会社

   サンワサプライ株式会社

   ロジテック株式会社

 

バッグに入れておけばいつでも使えて便利ね!
バッグに入れておけばいつでも使えて便利ね!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き