- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 簡単ヘルシー!豆腐アイスの作り方とは
素朴な疑問簡単ヘルシー!豆腐アイスの作り方とは
公開日:2021/04/15
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
暑い日が増えてくると、冷たいアイスが恋しくなりますね。お風呂上がりや屋外から戻った後などには、毎日でも食べたいけれどカロリーが気になっちゃいます。低カロリーでおいしいアイスがないか調べていたら、何と豆腐を使ったアイスのレシピを見つけました。これならヘルシーにいただけそう! 早速レシピを調べてみます!
豆腐アイスの作り方
材料
- 絹ごし豆腐……300g
- 牛乳……150cc
- 砂糖……大さじ3
用意するもの
- キッチンペーパー
- ポリ袋
- 食品保存容器
作り方
- キッチンペーパーに豆腐を包んで重しを載せて、水切りをする。
- ポリ袋に豆腐を入れて手ですべてつぶしたら、牛乳と砂糖を加えながら滑らかになるまでもむ。
- 食品保存容器などに移して冷凍庫で4時間以上凍らせて(※)固まれば完成!
※一度途中で取り出してかき混ぜる。
ポイント
- 意外と砂糖が溶けにくいので、何度かに分けて混ぜ、しっかり溶かす。
- 凍らせている途中でかき混ぜると滑らかに仕上がる。
豆腐の甘みとシャリシャリ感、濃厚なミルクの風味が感じられる豆腐アイスは、ジャムやシロップ、クッキーなどと合わせてアレンジも楽しめそうですね。
豆腐はしっかりつぶすとクリーミーな食感になるので、スイーツの材料としてもぴったり!
他にも豆腐を活用したスイーツレシピを見つけたのでご紹介します。
豆腐を使ったスイーツ
- 豆腐入り白玉団子
和スイーツの定番、白玉団子を作る際に豆腐を加えるという裏ワザです。白玉は時間がたつにつれ硬くなってしまいますが、豆腐を加えることで、時間がたってもつるんと柔らかい食感を保つことができます。意外にも豆腐の風味はほとんど感じられず美味。きな粉や黒蜜など、お好みのトッピングでいただきましょう。 - 豆腐とカボチャのチーズケーキ
クリームチーズの代わりに、スライスチーズと豆腐を使ったチーズケーキです。クリームチーズの代用は、豆腐スイーツの定番アレンジです。スライスチーズのコクと豆腐の水分で、食べ応えのあるチーズケーキになります。カボチャだけではなくサツマイモやリンゴなど、好みのフルーツを加えてもよさそうです。 - 豆腐パンケーキ
ホットケーキミックスで作るパンケーキに豆腐を加えると、いつもとはちょっぴり違った一品に。混ぜて焼くだけなので、朝食やちょっと小腹が空いたとき気軽に作れそうですね。外はこんがりで中はもちもちに仕上がります。
カロリーを抑えたいけど、甘い物が食べたいというときに活躍しそうな豆腐スイーツレシピをご紹介しました。おやつタイムに上手に取り入れたいですね!
■人気記事はこちら!
- レンジで簡単!“みたらし団子風”切り餅の作り方とは
- 揚げ物が楽になるバッター液とは何?
- ゆでる、ゆがく、湯通し、ゆでこぼす、湯せんの違い?
- お弁当の食中毒対策とは?保冷剤はどう使う?
- ホットケーキは冷凍できるの?保存期間は?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:えん食べ

イラスト:飛田冬子
- いいね 9
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★