
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2024年09月12日 公開日:2023年07月04日
自分の選択をよかったと思えるために
2023年に上演された舞台「ピエタ」で、プロデューサーを務めると同時に、主人公を演じた小泉今日子さん。舞台にかける熱い思いを伺った第1回に続いて、女性としての生き方、そして2022年、自宅で母を看取った経験について語っていただきました。
※この記事は、2023年5月の取材をもとにしています。
今回の上演舞台「ピエタ」は、18世紀のヴェネツィアで孤児院に捨てられた過去を持つ主人公の他、貴族の娘、高級娼婦など立場や生き方がまるで違う女性たちが登場します。男性優位な社会の中で、彼女たちが互いに理解し合い、手を取り合って生きていく姿に、小泉さんは深く共鳴したと語ります。
「『ピエタ』もそうですし、昔の戯曲を演じたりすると、女性として生きることがいかに大変だったのかをあらためて感じます。それは母の生き方を見ても思いますね」
小泉さんの母親は、戦時中に子ども時代を過ごし、まだ戦後の貧しさが色濃く残っている頃に青春期を迎えました。
「本当はやりたいこともあっただろうけど、家が大変だったみたいで、母は置屋をやっていた大叔母の養女となり、10代の若さで芸者をしていたんです。父と出会って結婚し、長女を産んだのが19歳。きっと、その生き方しか選べなかったんだろうなと思います。
茨木のり子さんの詩に『わたしが一番きれいだったとき わたしはとてもふしあわせ』という一節がありますが、母もそんな思いで生きていたのかもしれません」
だからこそ、娘たちには自分の思うように生きてほしいと願っていた気がする、と小泉さんは言います。
「私がこういう仕事を始めたことも母は面白がっていましたね。自分が読んでよかった本があると『この役を今日子が演じたらすごくいいと思う』と一生懸命教えてくれたり。私が会社を作って、ちっちゃな劇場でお芝居をしたときも見に来てくれて『面白かった。こういうところもいいね』と言っていました。
年を重ねると、母をはじめたくさんの先輩たちが、ちょっとずつ女性が生きやすいようにしてくれていたんだなと気付かされますね」
実は昨年冬、小泉さんは姉と協力して母親を在宅で看取ったと話します。
「母はわりと健康で、80代になってから一緒に人間ドックを受けたときも、私より検査結果がよかったくらいでした。ただ背骨に疲労骨折があり、たぶん何かの拍子でガキッと折れてしまい、1回入院したんですね。でも退院後は一緒に出掛けたりもできていました」
ところが、...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品