- ハルメク365トップ
- 暮らし
- おしゃれ
- パリ流!「いいものを長く」のオシャレ哲学とコーデ例
パリを拠点に活躍中のファッションジャーナリスト、チャコさんこと鈴木ひろこさんは、在仏32年のおしゃれ達人。抜群のセンスと高い取材力に定評があります。今回はチャコさんが長いパリ生活の中で刺激を受けた、おしゃれとサスティナブルの関係について。
チャコさんが考える「ファッションのSDGs」

ファッション業界人からも一目置かれるセンスの持ち主であるチャコさん。パリの街を背景に撮影されたInstagram(@suzukichako)のコーデ画像が大評判で、フォロワー数は1.4万人(2023年11月時点)!同世代のおしゃれリーダーとして要注目の人物なのです。
オンライン配信「おしゃれ達人チャコさんのパリ案内」が話題ですが、次回作「パリマダム流!おしゃれの作り方」(2023年11月)で取り上げる、チャコさん流SDGsの内容を、ほんの少しご覧いただきます。
インスタグラマーとしても活躍中のチャコさんって…何者?
チャコ(鈴木ひろこ)さん。ファッションジャーナリスト、コーディネーター、ライフスタイルブランドディレクター。東京で雑誌やアーティストのスタイリストとして活動後、30代で渡仏。そのままパリに定住して32年目。現在は日本の女性誌を中心に、パリやヨーロッパ各国での取材、執筆を行うほか、2022年にローンチした「LERET.H(ルレ・アッシュ)」で、ランジェリーやバッグのデザイン&ディレクションも手がけている。
「いいものを長く大切に使う」フランスの文化に共感

「長年暮らすパリから教えてもらったことの一つが、『本当に好きな洋服を長く大切に着る』という、ファッションに対する姿勢。
例えば気軽に5000円のものを5着買うのではなく、しっかり吟味して2万5000円のものを1着買い、それを自分の肌になじませながら、長く大切に使い続ける。
フランスでは昔からこういう考え方が定着しています。私がインスタを通して発信していきたいのも、まさにそういうことなんです!」(チャコさん)
何十年も前に手に入れた「セルフヴィンテージ」も大活躍!

こちらのバッグやスカーフは、配信講座内でじっくり紹介しているチャコさん愛用のヴィンテージアイテム。どれも30年以上前に手に入れて使い続け、時間をかけて深みと味わいを増したセルフヴィンテージです。
「ここ数年で何度も断捨離をしましたが、いま手元に残っているものは、これからもずっと使い続けます。サスティナブルな観点からも、上質なものを長く使いたいと心から思うので。」


「昔のものをそのまま着るのではなく、アクセサリーや色の組み合わせ、全体のバランスで今の気分を加えるのが好き。重ね着や小物使いで変化をつけて、新鮮なコーディネートに仕上がるよう工夫しています」
2023年11月開催のオンライン講座では、こちらのジレとジャケットの着回しコーデも登場します。そのほかにも宝探し気分が味わえる蚤の市案内や、リアルなパリマダムのおしゃれスナップなど、チャコさんによるパリのおしゃれ情報が盛りだくさん。どうぞお見逃しなく!
取材・文=葛畑祥子
2023年11月オンライン開催!仏マダムのコーデをひも解く「パリおしゃれ案内」
ファッションのプロ、パリ在住のチャコさんがナビゲートする、ハルメク365のイベント講座『おしゃれ達人チャコさんのパリ案内』(全3回)。
第3回目は2023年11月17日(金)に配信開始される「パリマダム流!おしゃれの作り方」。日常コーデの参考にしたいストリートスナップや、マダムたちの御用達である蚤の市&ヴィンテージショップ紹介など、チャコさんのセンスと取材力が冴えわたる内容がてんこ盛り。ぜひご覧ください!
-
この服の買い方を探しています
この服のベスト?みたいな紐が沢山ついてるやつはなんて名前で検索したら買えるのでしょうか?名前を知っている方がいたら教えて欲しいです、よろしくお願いします
締切済み2023.10.05 -
どこで洋服を買うことが多いですか?
もうすぐ50歳になります。 若いころから洋服を買うところが変わってない気がします。 ルミネや駅の商業施設で買うことが多いです。 同年代のみなさんは洋服を買うところは年齢とともに変化していますか? どういうところで買われてますか? 変えたい、困ってるという訳ではないんですが、ルミネや駅の商業施設など明らかに10代、20代ターゲットのお店が多くて、同年代いないなと思いながらもうろうろしているので。笑
締切済み ベストアンサー2022.10.31 -
試着した時
服買いに行く時、試着して店員さんに見せた時、店員さんとどんな会話しますか? いつもうまく話せなくて緊張します。
締切済み2022.05.29 -
この柄は何柄という?
靴下の古い、よくある柄ですが、柄の名前はありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.01
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?