- ハルメク365トップ
- 暮らし
- 将来の安心
- 50代からの職探しは、自身のスキルと体力に相談を
ハルメクの元編集長・矢部万紀子さんが、50代でリタイアし、まったく経験のない仕事に体当たり。退職後、憧れていたパン屋でアルバイトを始めた矢部さん。あまりにも多い仕事量と難易度の高さに疲れ果ててしまい……。
アルバイト4日目にして休みを取る
第1回 ハルメク元編集長が直面!50代女性のアルバイト事情」を読む
4日のアルバイトを終え、実家の家事手伝いをし、くたびれて眠った翌朝、日曜日でした。めまいで目が覚めたのです。グルグルに天井が回っていました。経験したことのない激しいめまいでした。
疲れているから、もうちょっと寝たら治るのではと思い、また目をつぶりました。ウツラウツラとして、再び目を覚ました時もグルグルは続いていました。
夫から「会社を辞めて時間が経っていないのに、無理をするからだ」と言われました。そうかもしれないなあ、と思いました。その日は寝ながら、「次の木曜にバイトに行けるかなあ」とばかり考えていました。
翌日の月曜日、前日ほどではないけれどまだめまいがしたので、近所の内科に行きました。「疲労とストレスでしょう」と言われ、薬を処方されました。
その日のうちにだいぶよくなりましたが、気持ちは晴れません。ベーグルをちゃんとひっくり返せる日は来るだろうか、仮にそういう日が来るとしても、また疲れてめまいがするのじゃないだろうか。辞めたほうがよいかも、という気持ちが湧いたのです。その一方で、たった4日で辞めるなんて無責任だとも思いました。
悩んだ末に出した結論は……
悩みに悩み、いったん「今週のアルバイトが終わった時点で、続けるかどうか決めよう」と結論を出しました。勤務の途中で具合が悪くなる可能性も少しあるなと思ったので、出勤日の前日に店主にめまいの件を報告するメールをしました。
「慣れない作業で体がびっくりしたのですね。途中で具合が悪くなるとよくないので、明日は休んでください」と優しいメールをいただきました。だけど私の中で、このメールを見た瞬間、なぜか「やはり辞めよう」という気持ちになったのです。
翌日、「申し訳ないのですが、続ける自信が持てなくなりました」とメールをしました。迷惑をかけたから、4日間のアルバイト代は辞退します、と付け足しました。
これが、我がアルバイト体験です。店主が「残念だけど仕方がない、あなたの作ったパンは温かみが感じられた」と返信をくれました。その優しさに押され、こういうメールを再度、送りました。
「私の作った作業マニュアルがあります。次にアルバイトに来る方のお役に立つかもしれないので、ご迷惑でなかったら送ります」
店主は歓迎してくれました。「Kでのお仕事」というタイトルをつけた Wordファイルをメールしたら、すぐに「わかりやすく、楽しい説明ですね。誰でもパンが焼ける気持ちになる、よい文章でした」と返信をもらい、ホッとしたことを覚えています。
50代女子は、じっくり焦らず
それからしばらくして、今回のアルバイト体験を同世代の友人に話しました。迷惑をかけてしまったという気持ちを少しでも軽くするため、冗談めかしてベーグルの話などをしたのです。するとその友人は、自分の友人(やはり同年代)の話をしてくれました。
その人もパン屋さんでアルバイトをしたのだそうです。ただし、焼く方でなくレジだったそうです。レジ3台の大きなパン屋さんだったそうです。
パンにはバーコードが付けられません。パンを見て、自分で値段を打ち込む必要があります。その作業を友人の友人はゆっくりしかできません。隣で、女子高校生がレジも見ないで、バンバン打っていたそうです。女子高生のレジは次々進み、友人の友人のレジは進みません。申し訳ないような気持ちになり、その人も早々にアルバイトを辞めたという話でした。
私のアルバイトの前任者も高校生でした。そのことを伝えると、私の友人は言いました。
「高校生のレベルにいきなりなるなんて、私たちの年代じゃ、無理に決まってる。だから、時間をかけてゆっくり追いつくしかない。雇った方だって、それもわかっていると思うよ」。その後、こう言ってくれました。
「でもね、わかるよ、追いつく前にくたびれちゃうんだよね。とにかく長いこと働いてたんだから、ゆっくりすることだよ」
同世代女子の優しさに、私は「うん、うん」とうなずいたのでした。
シニアライフアドバイザー・松本すみ子さんのお仕事アドバイス
前回「元編集長が、パン屋のアルバイトを始めてみたら」では、仕事を変えようと思ったら、まずは自分の人生の棚卸をしてみてくださいとお伝えしました。
年を重ねてからの職場では、即戦力、つまり、経験値・即戦力が求められることがほとんどです。年を重ねた人に0から教えるのは、雇う側からするとコストがかかってしまいます。働き始めた日からできる仕事はなにか、自分のどのスキルを生かせるかを考えることが大切です。技術だけでなく、人当たりの良さとか臨機応変に動けるところとか、若者や男性よりも優れたところを評価し、大人の女性を探しているところもあります。
基本は「求められている」のです。あせらずにじっくり探しながら、キャリアコンサルタントに相談したり、足りない部分は自分のスキルアップのために、人材会社の教育サービスを利用したりするのもおすすめです。
■50代からの仕事特集
-
海外から本会員になるには
毎月、興味ある内容が発信され魅力的イベントが開催されていますが、残念ながら、本会員になることができずにいます。 何度もアクセスしているのですが、毎回403 Forbiddenのメッセージが出て支払いページに到達することができません。 恐らく、海外からのアクセスなので、うまくいかないのではないかと想像しますが、海外からでも、本会員になれる方法を教えていただけますか。 私のように、海外在住で年齢に合致した日本の雑誌に飢えている人はたくさんいると思います。 特に、木村友泉さんのリンパケアイベントに参加したいです どうぞよろしくお願いいたします。 NAOBI ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。
回答受付中2023.11.07 -
自然災害について
最近、大きな地震が頻発していて怖いですね。震度5強あたりの地震が来てもみなさんの家は大丈夫そうでしょうか? 我が家は一応、耐震検査をしてもらいました。また、首都直下地震、富士山噴火、南海トラフは今のところ、どれが一番可能性が高いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.29 -
老後について
皆さん、老後について何かしていたり備えていることはありますか? 私は一応投資などをして老後の蓄えにしようと思っています。また、何歳ぐらいまで働こうとお考えですか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.04.03 -
購読をプレゼントしたいのですが。
購読のプレゼントをしたいのですが出来ますか?
締切済み2023.03.15
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!