- ハルメク365トップ
- 暮らし
- ラク家事
- 【100均】調理の時短に役立つ!タイパアイテム4
費用対効果はコスパ、そして時間効率はタイパと呼ばれています。忙しい時間を過ごしている人にとって、時間を効率的に時短して使うことは大きな課題。今回紹介するのは、調理に関するタイパアイテム。100均おすすめ4つをピックアップします。
調理におけるタイパのポイントは?
タイパは、「タイムパフォーマンス」のことで、時間効率を意味します。すでに多くの人が、日常生活のあらゆるところで意識していることでしょうけれど、今回は調理に特化したいと思います。毎日行うことですし、意外と時間がかかってしまうことでもあるからです。
調理の際、時間がかかったり面倒と感じたりするのは、後片付けではないでしょうか?使った調理器具は洗って元の場所に戻すことになりますが、焦げ付きがあったり汚れがひどかったりすると、ため息が出てしまいますよね。そこで調理はもちろんのこと、後片付けが楽になる100均便利グッズに注目してみました。
【100均時短調理1】目玉焼きがくっつかない「紙の目玉焼きシート」
朝食などに目玉焼きを作ることもあるかと思いますが、フライパンで作ると焦げついたり、形が崩れたりすることもあります。また使った食器や調理器具も洗うことになりますが、「紙の目玉焼きシート」を使えば後片付けがずいぶんと楽になりますよ。
ちょうど目玉焼き1個のサイズになっています。
両面がシリコーン加工になっているので、油を使わなくても卵がくっつきくいです。
そのままお皿に乗せて食卓に出すのもおすすめ。そうすれば食器の汚れも減らせますね。
フライパンも汚れないので、洗わないままでもOK。卵焼きだけではなく、ウインナーやお弁当のおかずを炒めることもできますよ。15枚入りで110円(税込)です。
【100均時短調理2】魚をフライパンで焼く「紙のフライパンシート」
先ほどの「紙の目玉焼きシート」の大きいバージョンです。サイズが底径21cmあるので、魚の切り身などを焼くことができます。
早速魚を焼いてみました。ひっくり返す時も、魚がくっついてしまうことはありませんでした。
シリコーン加工があるので、少し焦げ付きがありますが、魚はきれいにはがれます。
フライパンも汚れないので、後片付けがとても楽です。10枚入りで110円(税込)です。
【100均時短調理3】グリルの後片付けが楽になる「グリルマット」
システムキッチンのグリルで魚を焼くと、いい感じに焦げめがついてとてもおいしいですよね。でもグリルを使った後は、後片付けが面倒。水を張るとはいえ、魚の油が落ちてベトベトになりますよね。そこで使いたいのが「グリルマット」です。
グリルの受け皿において水を張り、網を乗せて魚を焼きます。サイズは26×18×3cmですから、グリルが大きいとフィットしないこともあります。
実際に魚を焼いてみたところ、水と油が横から漏れることはありませんでした。
魚の油もたっぷり浮いています。
でも、グリルを取り出すときが注意です。大きく揺らしてしまったので、水が横から漏れてしまいました。汚れる範囲が狭かったとはいえ、結果的にグリルを洗うことになりました。「グリルマット」に関しては、グリルの取り出しを慎重に行うことは大前提になってきそうです。8枚入りで110円(税込)です。
1回で4つのおかずが作れる「フライパンシート(4分割)」
複数のおかずを作るとなると、1回ごとにフライパンなどで調理をして、お皿に持ったら洗うという作業があります。でも時間がないときは、一度に作ってしまいたいですよね。
「フライパンシート(4分割)」を使えば、同時に複数の料理が作れます。対応するのは直径26cm のフライパン、価格は8枚入りで110円(税込)です。
今回は餃子、ツミレと野菜の炒め物、目玉焼き、チャーハンを作りました。「フライパンシート(4分割)」にはシリコーン樹脂がコーティングされているので、基本的には油は必要ありません。
チャーハンも焦げ付くことはありません。もちろん使った後のフライパンは汚れがほぼないので、後片付けがとても楽です。
注意点としては、調理の出来上がりには時間差があるということ。今回はツミレと野菜の炒め物が最初に出来上がり、最後まで残ったのは餃子でした。同時に仕上げたいならば、材料を考慮してスタート時間をずらす必要がありそうです。
またかき混ぜられるスペースが狭くなるので、チャーハンなどは横にこぼれてしまうことも。一度にたくさんの量は作れないので、お弁当や1人〜2人暮らし用のおかずの量と考えると良いかなと思います。
今回紹介したダイソーの商品は、調理や後片付けを楽にしてくれる「タイパアイテム」といえるでしょう。これらの便利な商品を取り入れることで、時間的な余裕が持てるようになると良いですね。
-
びっくりしたお鍋の具
寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。 でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。 そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。 びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。 我が家の新定番になるかどうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.11.02 -
豆苗
豆苗は一度刈り取っても、根の部分を水につけておくともう一度収穫できますよね。 更にもう一度、収穫を試みた方はいらっしゃいますか? 水に肥料を加えたら、再収穫の時のように再々収穫でも育つものなのでしょうか? また水につけるのではなく、土に植えたとしたらどのような感じになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.10.11 -
足やスニーカーが臭い
雨の日でも晴れの日でも、足やスニーカーが臭いです。ハンドソープで洗ったり、酢を塗ったりしましたが、あまり効果無しでした。何か方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.08.18 -
洗濯物をたたまずにしまうテク
洗濯をして干すところまでは好きなんですが、どうも取り込んで「たたむ」のが苦手です。 なるべくたたむ作業を減らしたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか。 ブラウスなどはあらかじめハンガーにかけて干して、そのまましまっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.06.20
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!