- ハルメク365トップ
- 暮らし
- ラク家事
- 【100均】コバエ取りで害虫対策できる?
どこからともなく来るコバエ。どうにかコバエを駆除したいと思っても、すばしっこくてなかなか取れませんよね。そこで使いたいのが、「コバエ取りアイテム」。100均にも売っているので4つ紹介してきます。
【100均コバエ対策1】ダイソー「置くだけ簡単コバエがとれちゃう」
ダイソーオリジナルのコバエ取りです。
容器と誘引剤がセットになっています。
使い方は簡単で、誘引剤を容器に入れてふたをして、コバエが気になる場所に置くだけ。香りはありません。使用できる設置場所は、キッチンや厨房、ベランダや植物の周り、ゴミ箱の近く。有効期間は約1か月で、価格は110円(税込)です。
実際にキッチンのシンク近くに置いてみました。3週間ほど経過しても、残念ながらコバエは取れていません。というのも、実験中にキッチン周りにコバエがほとんどいなかったのです(写真の黒い点は、小さなゴミです)。
【100均コバエ対策2】セリア「バルくんコバエとり」
セリアで購入した「バルくんコバエとり」は、封をしているシールを剥がすだけなので、詰め替える手間もいりません。
中にはビーズが入っていて、コバエを寄せつけて取ります。香りは特にありません。有効期間は約40日で、価格は110円(税込)です。
キッチンのシンクやゴミ箱の近くに置けます。筆者はキッチンのゴミ箱の近くにおきました。
こちらも3週間ほど経過しましたが、コバエは取れていませんでした。
【100均コバエ対策3】キャンドゥ「バルくんハエ取り粘着トラップ スタンドタイプ」
上記の「バルくんコバエとり」と同じシリーズですが、「バルくんハエ取り粘着トラップ スタンドタイプ」はキャンドゥで売っていました。
自分で組み立てるタイプで、粘着シートの折り目に沿って折り、剥離紙を剥がして、台座にはめこんでいきます。
粘着シートを使うと倒れたときに床などについてしまうのでは?と思うのですが、台座があることで粘着部分が床につくことはありません。また粘着部分には殺虫成分が含まれていないので、あくまでコバエをくっつけて取ることが目的になります。
設置場所は、リビング、キッチン、トイレ、ゴミ箱の周り。有効期間は記載されていませんが、ホコリなども付く可能性があるので、定期的に交換すると良いのではないでしょうか。価格は110円(税込)です。
3週間ほどキッチンで使ってみたのですが、コバエは取れていませんでした。ホコリなどもゴミも付いていませんでしたし、触ってみるとまだまだ粘着力があったので、環境によっては長く使えるかもしれませんね。
ダイソーの「吊るだけ簡単 ハエがとれちゃう!」
ダイソーのオリジナルの商品で、吊るすタイプのコバエ取りです。
誘引剤、本体、粘着シートのセットです。
誘引剤を本体の受け皿に入れて、粘着シートの剥離紙の両面をはがして、本体にセットします。本体の上部を留めれば吊るすことができます。香りは特にありません。
容器が傾いてしまうと誘引剤がこぼれてしまうので、吊るす場合には揺れないようにしましょう。もしくは平らな場所に置いてしまうのもおすすめ。有効期間は約1か月です。
キッチンのコンロ近くに3週間程度かけておきました。
結果、コバエを1匹キャッチできました。実は、一度だけ比較的大きなハエが粘着シートについたのですが、すぐに飛んでいってしまいました。大きなハエになると、この粘着シートの粘着力では対応できないのかもしれません。
100均コバエ取りを3週間使った結果は?
今回は4種類のコバエ取りを使ったのですが、実際にコバエが取れたのはダイソーの「吊るだけ簡単 ハエがとれちゃう!」のみでした。ただ申し訳ないのは、筆者の家に実験時期にコバエがほとんど発生していなかったこともあるので、その影響が大きいと思われます。
もう少し気温や湿度が高い時期であれば、コバエが発生しやすくなるので、そのタイミングで使えばもっと取れるのではないかと推測しています。
100均コバエ取りのメリットは?
100均で売っている「コバエ取り」を使うメリットは、殺虫剤を噴霧できない(あるいは、噴霧したくない)ようなキッチンで使える点です。またニオイがないこと、そしていったん設置すれば1か月程度は放置しておけば良いのもメリットでしょう。もちろん税込110円という価格も見逃せませんね。
今回はコバエをキャッチすることがほとんどできなかったのですが、コバエが気になる場合は設置しても良さそうですね。
-
びっくりしたお鍋の具
寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。 でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。 そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。 びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。 我が家の新定番になるかどうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.11.02 -
豆苗
豆苗は一度刈り取っても、根の部分を水につけておくともう一度収穫できますよね。 更にもう一度、収穫を試みた方はいらっしゃいますか? 水に肥料を加えたら、再収穫の時のように再々収穫でも育つものなのでしょうか? また水につけるのではなく、土に植えたとしたらどのような感じになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.10.11 -
足やスニーカーが臭い
雨の日でも晴れの日でも、足やスニーカーが臭いです。ハンドソープで洗ったり、酢を塗ったりしましたが、あまり効果無しでした。何か方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.08.18 -
洗濯物をたたまずにしまうテク
洗濯をして干すところまでは好きなんですが、どうも取り込んで「たたむ」のが苦手です。 なるべくたたむ作業を減らしたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか。 ブラウスなどはあらかじめハンガーにかけて干して、そのまましまっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.06.20
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★