きじまりゅうたさんの「煮ない煮豚」

更新日:2024年11月23日 公開日:2024年10月21日

料理研究家・杵島直美さん親子のお正月1

おせちにもう1品!杵島家定番の年末年始お手軽レシピ

おせちにもう1品!杵島家定番の年末年始お手軽レシピ

故・村上昭子さんから3代続く料理研究家として知られる杵島直美さん、きじまりゅうたさん親子。杵島家はどのような料理でお正月を迎えているのでしょう。おせちにもう1品足したいときにおすすめの定番レシピも教えていただきました。

母・杵島直美さんプロフィール

1954年東京都出身。母は料理研究家だった故・村上昭子さん。母から受け継いだ「おふくろの味」や家庭で作りやすい保存食・アイデア料理が人気。著書に『誰でもできる手前味噌』(ブティック社刊)など。

息子・きじまりゅうたさんプロフィール

1981年東京都出身。楽しくわかりやすいトークとオリジナリティあふれる料理の提案が得意。自身でYouTubeチャンネル『きじまごはん』で料理情報を発信中。

故・村上昭子さんから3代続く料理研究家として知られる杵島直美さん、きじまりゅうたさん親子。杵島家のお正月は、直美さんとりゅうたさんがそれぞれに手作りおせちを持ち寄るのが定番なのだそう。

おせちや自分の好きな料理を作り、そして持ち寄って一緒に食べる。元日のお昼からはそんなふうにして一緒の時間を過ごすのが、杵島家のスタイル。かれこれ20年近く続いているそうです。

村上昭子さんから受け継いだ食器を見ながら、
昭子さんとのお正月を振り返る直美さんとりゅうたさん

「仕事柄、これまで雑誌の企画などでおせち料理を披露したり、作ったりする一方。疑いもなく『おせちは自分で作るもの』と思っていました」と言う直美さんですが、最近「冷凍おせちを購入して、年末年始の忙しい時間を有意義に使うのもいいもの」と思い始めたと言います。「市販のおせちは彩りや盛り付けもよくて、これなら買うのもいいかなと思う。そこに『我が家の味』を1、2品手作りして足すだけで、いいお正月が迎えられるんじゃないかしら」(直美さん)

そこで今回は、おせちにもう1品足すのにおすすめの杵島家レシピ2品をお二人に教えてもらいました。

1品目:杵島家で3代受け継がれる「我が家伝統ののっぺ」

「のっぺ」は杵島直美さんの母で料理研究家の村上昭子さんの出身地・新潟の郷土料理。

「年末の大掃除でりゅうたやスタッフが集まるとき、必ず大鍋で作るんですよ。掃除の合間にそれを食べるの。お正月のお雑煮代わりにすることもあります」(直美さん)。杵島家の年末年始に欠かせない料理なのだそう。

母・昭子さんから「うちののっぺはこの10個の具が入ってないと『のっぺ』とは言わない」と教えられた料理。素材をサイコロ状に切り、それを煮込みます。だしと素材のうまみを生かした薄味仕立てです。

材料(作りやすい分量)

干し貝柱 1個
干しシイタケ 2個
だし 7カップ(1400㏄)
鶏もも肉 100g
白こんにゃく1/2枚
ゴボウ 100g
ニンジン 縦切1/2本
サトイモ 2個
ちくわ(太いタイプ) 1/2本
厚揚げ 1/2枚
車麩 1枚 

【A】
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 小さじ1/3

作り方

  1. ボウルに貝柱とシイタケを入れて水1カップを注ぎ一晩おく。貝柱はほぐし、シイタケは石付きを取り除いて1cm角に切る。
  2. 鶏肉は1cm角に切って熱湯に入れてすぐざるにとり、油抜きする。こんにゃくは1cm角に切って下茹でする。ゴボウは小さな乱切りにして下茹でし、にんじんもごぼうと同じ大きさの乱切りにする。里芋は皮をむいて小さな乱切りに、ちくわは四つ割りにして1センチ幅に切る。厚揚げはさっと湯通しし、1cm角に切る。車麩は水に浸けて戻し1cm角に切る。
  3. 大き目の鍋にだし3カップと(1)の戻し汁を入れて貝柱とシイタケ、こんにゃく、ゴボウを入れて中火にかける。
  4. 煮立ったら火を弱め5分程煮てからAで調味して残りの具とだしを加え30分程煮る。冷めたらこの状態で汁ごと冷蔵庫へ3日間で食べきる。
  5. 食べる分だけ小鍋に移して温め、片栗粉少々を倍量の水でといて加えとろみをつけて汁ごといただく。

 

2品目:茹でて、漬けて、寝かすだけ!「りゅうた流 煮込まない煮豚」

りゅうたさんのアイデアが冴える「煮豚」は、しっかり茹でたら袋に入れて調味料に漬け込んで寝かすだけ。肉と漬け汁を入れた袋ごと冷蔵庫に入れておくだけでやわらかく、味がしっかり染みます。食べ応えがあって、おもてなしにぴったりの逸品。とても簡単に作れるので、年末年始に限らず、急な来客用に普段から作っておくのもおすすめです。

材料(作りやすい分量)

豚肩ロースかたまり 400~500g
豚ももかたまり 400~500g
サラダ油 大さじ1/2
芋焼酎 50㏄

【A】
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2

作り方

  1. 豚肉はなるべくネットで包まれている煮豚用を買う。なければタコ糸で縛る。
  2. フライパンに油を入れて火にかけ、豚肉の全面を焼き付ける。
  3. 鍋に豚肉とかぶるくらいの水をいれ、焼酎を加えて火にかけ、沸騰したらアクを引き、ふたをしてごく弱火で1時間煮込む。
  4. 熱々の肉を耐熱袋にいれ、Aと茹で汁(大さじ4)を加えて空気を抜き、そのまま3時間以上置いて粗熱を取る。
  5. 冷蔵庫で1日以上、できれば2日置くと中までしっかり味が染みる。食べるときは、食べやすく切って、あたためた漬け汁をかける。
冷蔵庫に入れておくだけで、柔らかく、味が染みた煮豚に


みなさんもぜひ、お試しあれ。

撮影=岡本真直 フードスタイリング=綾部恵美子 取材・文=小林さやか(ハルメク 健康と暮らし編集部) 

小林さやか
小林さやか

入社12年目の健康と暮らし編集部員。新人時代は店舗の食品売り場を担当、その後ふくふく(現・健康と暮らし編集部)へ。特技は、いっぱい食べられること!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話