
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2024年08月01日
水分代謝を高める食べ物でむくみを撃退
意外にむくみやすい夏。むくみをそのままにしていると、思わぬ体調不良につながることもあります。夏のむくみは夏のうちに解消することが大切!そこで今回は、水分代謝を助ける食べ物を使った夏のむくみ解消レシピをご紹介します。
夏は、冷房のあたりすぎや冷たい食べ物、飲み物の取りすぎなどで意外と体がむくみやすい季節です。
むくみとは体に余分な水分が溜まった状態のことで、冷えなどから血流や水分代謝が悪くなると起こります。
むくみを放っておくと、頭痛や肩こり、不眠といった体調不良につながることも。また体のめぐりが悪くなることで脂質代謝が下がり、太りやすくなるとも言われます。
夏の間も軽やかな体をキープするには、むくみを早めに解消することが大切。そこで取り入れたいのが、むくみ解消に役立つ食べ物です。
むくみ解消に役立つのは、体内の水分バランスをコントロールするカリウムや、水分代謝を活発にするビタミンB群などの栄養素です。
そこで今回は、ビタミンB群を豊富に含むはちみつと、むくみ解消につながる食べ物を使ったレシピをご紹介します。
はちみつ酢のやさしい酸味が食欲を刺激する鶏肉のさっぱり煮です。
鶏肉に含まれるタンパク質は、言わずと知れた筋肉のもとになる栄養素。筋肉づくりをサポートして体温の維持や血流アップを助けます。
また、体を温める作用を持つしょうがも、夏の冷えやむくみを遠ざけてくれる食材。付け合わせのブロッコリーもカリウムが豊富なので、水分代謝を手助けしてくれますよ。
■材料(4人分)
【調味料】
■作り方・レシピ
※アカシアはちみつはすっきりとした甘さで、いろいろな料理・スイーツと相性がいいはちみつです。アカシアはちみつがない場合は、少し風味は変わりますが、他の花のはちみつでも代用できます。
夏野菜を代表するきゅうりとトマトを使ったピリ辛和えは、夏の副菜にぴったりの一品。
きゅうりはカリウムが豊富で、余分な塩分の排出を助け、体内の水分バランスのコントロールに役立ちます。
同じくトマトにもカリウムが含まれるほか、トマトのリコピンには抗酸化作用や脂肪細胞を抑える働きもあるので、太りにくい体づくりにも一役買ってくれますよ。
■材料(4人分)
【タレ】
■作り方・レシピ
※百花はちみつは各地に咲くさまざまな樹木や野の花から採取した風味豊かなはちみつです。百花はちみつがなければ、少し風味は変わりますが、他の花のはちみつでも代用できます。
ひんやりおいしいバナナと豆乳のスムージーです。
カリウムが豊富なバナナと豆乳を使ったスムージーは、夏のむくみ解消にもってこいのドリンク。ほろ苦いゆずの酸味とはちみつのやさしい甘さ、そして爽やかなミントの香りで、暑い夏でもごくごくおいしく飲めますよ。
■材料(2人分)
■作り方・レシピ
いかがでしたか? 夏の体は知らず知らずのうちに水分をため込みがち。むくみ解消につながる食べ物を上手に取り入れて、すっきりとした体で夏を乗り越えていきましょう!
レシピ提供:山田養蜂場
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品